• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

保育者の実践を省察する力量形成過程とその要因の調査研究:園内研究会での語りの変容

Research Project

Project/Area Number 17K04536
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

岸野 麻衣  福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成・院), 准教授 (80452126)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords園内研究会 / 語り / 保育 / 社会・文化・歴史的文脈
Outline of Annual Research Achievements

本年度は,保育を見る目・語る力と社会・文化・制度的文脈に関する各園の特徴に焦点を当て,各園で行われている園内研究会において,保育者の力量形成過程と,その背景を検討した。具体的には,多様な文脈に置かれた園を検討できるよう,国立幼稚園・公立幼稚園・公立保育所・私立認定こども園を含む5園を対象とし,年間3~5回の継続的な園内研究会に参加し,参与しながら観察を行った。各園の特徴を洗い出し,比較検討したところ,次のような成果が得られた。
研究会での語りにおいて,どのような場面を取り上げてどのように語るかということは,園の文脈と密接に関連していた。外部の助言者や他園の保育者に向けた公開保育研究会が定期的に行われ,隔年で実践記録を掲載した研究紀要を出す園では,他校種からの人事異動がありながらも,枠組みに支えられて,自身の保育を語る場面において,遊びの中の学びとそのための環境構成に焦点づけられる傾向があった。一方で,こうした枠組みがない中で,自身の保育のエピソードを語ることを始めた園においては,目にした子どもの様子を出来事として語るにとどまったが,会の形式も変えながら重ねていく中で,自分なりに意味づけた語りが見られるようになっていった。
特定のクラスを見て語り合う研究会においては,見る遊びの種類や子どもをある程度固定し,同じ遊びや子どもを見た少人数の保育者で集まって場面を語り合う園では,共同で子どもの思考を追いかけ直すことが可能になっていた。こうした枠づけのない園では,それぞれが見たことをトピック的に語るにとどまり,解釈を語り合う絡み合いは起きにくかった。
またこれらの背景では,力量ある管理職の異動によって却って保育者の自律性と団結が発揮されたり,パート職員のモチベーションや関与が園によって異なり,参加の仕方を配慮したことで積極的な参加が得られたり,状況が与える影響もさまざまに見られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り,1年次は,各園において行われている園内研究会での保育の語りと園を取り巻く文脈について,特徴を洗い出し,比較検討を行ったため,おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

本研究は,保育実践について語り合う園内研究会において,対等に実践を語り合う難しさに対して,保育場面から何をどう見て取り出してどう語るかという保育者が実践を省察する力量の問題に焦点を当て,「保育を見る目・語る力」として概念化し,こうした力量を形成する背景の園内コミュニティや社会・文化・制度的文脈を明らかにしようとするものである。2年次においては,1年次に引き続き継続して各園の園内研究会に参加しながら,データ収集を行い,長期的な展開の中で,保育を見る目・語る力がどのように変容していくのかを検討する。

Causes of Carryover

次年度以降,研究を推進するための情報収集と研究経過に関する意見収集のために外国出張を計画しているため,全般的に経費を抑えたほか,特にデータ収集・データ整理補助を依頼せずに経費を抑えたため。
今後の使用計画としては,データ収集・整理・分析のための機材の物品費・消耗品費,複数の国内外の学会旅費,資料整理補助や英文校閲の謝金,学会参加費等の使用を計画している。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 遊びの中で総合的な学びを生み出すサイクルの展開と多層性:ある保育所における「紅芋発表会」の事例分析を通した保育デザインの検討2017

    • Author(s)
      岸野麻衣
    • Journal Title

      教師教育研究(福井大学教職大学院)

      Volume: 10 Pages: 45-55

  • [Presentation] 保育を見合う研究会の変遷プロセス ~複数園の置かれた状況の比較~2017

    • Author(s)
      岸野麻衣
    • Organizer
      日本質的心理学会
  • [Presentation] Teacher Development in Community Constellations as a Tool of ZPD2017

    • Author(s)
      Mai Kishino
    • Organizer
      International Society for Culutural and Acivity theory Research
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 10の姿プラス5・実践解説書2018

    • Author(s)
      無藤隆編著
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      ひかりのくに

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi