2019 Fiscal Year Annual Research Report
Uncodable practical Judgment and the Problem of moral Education: Educational philosophical Research on 'Example'
Project/Area Number |
17K04540
|
Research Institution | Aichi University of Education |
Principal Investigator |
山口 匡 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (20293730)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 実例 / 道徳的判断力 / 道徳教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は次の項目で構成されている。①実践的・道徳的判断の「形式的条件」と「実質的条件」を明確化する。②道徳的「実例」の要件、機能、制約を解明する。③道徳教育における「実例」の問題性をとらえるための理論的な枠組みを提示する。 令和元年度は、研究項目②を発展させながら、研究項目③に取り組んだ。②では、これまでの研究を継続するかたちで「実例」の概念史に取り組み、近代以降「実例」の意味や役割が大きく変化した経緯を考察した。もともと行為によって示される「模範」や「手本」を意味していた「実例」は、とくにカント以降、新しい近代的な意味をもつようになり、その結果、「実例」と「理念」をめぐる逆説的な認識構造が生まれることになる。「理念」とはその定義上、経験の直接的な対象とはなりえず、経験的世界には存在しないものである。他方で、ある「実例」をある「理念」の実例として理解できるためには、その実例が示している理念それ自体をあらかじめ知っていなければならない。こうした「理念」と「実例」をつなぐ実践的・道徳的判断の「コード化不可能性」が、③の道徳教育における「実例」の問題性をとらえるうえで重要な意味をもつことを明らかにした。「実例」はその性質上、誤解、誤認、誤用という危険性をつねにはらんでいる。こうした観点から、道徳教育において「実例」がはたす役割、求められる条件、考慮されるべき制約について分析した。 研究期間中に、「特別の教科 道徳」(道徳科)が小・中学校で完全実施された。この教科では「考え、議論する道徳」というコンセプトのもと、検定教科書以外にも多様な「教材」の開発・活用が求められ、また「道徳的判断力」を重視する方針が打ち出されている。令和元年度には、道徳科の授業に即して、「コード化不可能性」という性質をもつ道徳的判断力のとらえ方や「実例」としての教材のあり方について考察を行った。
|
Research Products
(1 results)