2021 Fiscal Year Annual Research Report
Research on the practical structure of "Education in Ena"
Project/Area Number |
17K04563
|
Research Institution | Tsuru University |
Principal Investigator |
佐藤 隆 都留文科大学, 教養学部, 教授 (70225960)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森田 道雄 放送大学, 福島学習センター, 特任教授 (40109236) [Withdrawn]
佐貫 浩 法政大学, その他部局等, 名誉教授 (60162517)
片岡 洋子 千葉大学, 教育学部, 名誉教授 (80226018)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 生活綴方教育 / 地域に根ざす教育 / 教育課程研究 / 教師教育 / 教師の集団性 / 教師の自由 / わかる学習 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の3つの柱は以下の通りである。 ①日本の教育実践史のなかで独特の位置を占めてきた「恵那の教育」の生成と展開過程を明らかにする。②「恵那の教育」を特徴づける集団的な教育実践の検討を通じて、教師の協働がもたらす教育実践の質を検討する。③「恵那の教育」の現代的意義に照応する世界の教育実践・思想を比較する。以上の課題に対して、昨年度は主として②の柱に即して研究を行なった。 その成果は、「恵那の教育」の理論的・実践的リーダーであった石田和男氏への追悼論文集『石田和男先生の仕事を継承する』に、佐貫浩が「石田和男における『三つのセイ』提起の意味」、「恵那・石田の『教育』と政治」についての認識」を、佐藤隆が「『恵那の教育』と石田和男の『人間としての教師』論」を発表した。 その中心的な論点は以下の通りである。 恵那では、教育や教師の専門性、そして教師集団のあり方をさまざまな言葉で言い表してきた。「綴方教師」と自らを規定し実践した生活綴方教育は「恵那の教育」の原点でもあり、その特色をもっとも表している。また、教師を「魂の技師」だとする表現も好んで使われ、生活綴方教育を通して、子どもの魂との触れ合いを大切にしてきたこともよく知られている。さらに、教育実践に不可欠なものとしての教師の集団性・協働性を強調したことも「恵那の教育」の特徴であった。「教師の団結の源泉は教育実践にある」とするとともに、「教師の持つべき三つの顔」という独自の組織論が展開されたのもそのひとつである。その上で「教師の自由」こそ民主教育を保障するものであることを強調した。これは、勤評闘争の時に「自由論議の花を咲かせよう」という提起がなされたことに象徴されている。さらに、この教育実践における集団性・協働性は教師集団にとどまらず父母・住民までをも包含し、子どもの綴方作品をともに「研究」することまで展望されていた。
|
Research Products
(8 results)