• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

東アジア儒教圏の道徳教育と愛国心教育-日本の「特別の教科道徳」を考えるために

Research Project

Project/Area Number 17K04564
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

山田 美香  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (90331610)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2024-03-31
Keywords労度教育 / 進学指導 / 職業指導 / 非行少年に対する指導 / 国防教育 / 台湾 / 中国 / 香港
Outline of Annual Research Achievements

愛国教育との関係でどのように道徳教育が行われたのか、1960年代以降の台湾を中心に研究を進めた。台湾と中国大陸の厳しい関係のなかで、台湾の全民国防教育など高校生における軍事教育の在り方を論じ、そこにみられる道徳性も明らかにした。また、高校生がどんな視点で国防教育を学ぶのかを具体的に説明した。さらに、戦後台湾の生徒指導についても論じた。非行少年に関わる指導・職業指導・進学指導についてその当時の公文書を用いてオリジナリティーある研究ができたと考える。これら研究から、当時道徳的であったものが何かを明らかにできた。
中国・香港・マカオ、台湾の非行少年に対してどのような支援制度があるのかも現在的な視点で整理した。今年度は主に台湾を中心に議論したが、非行少年に関しては中国・香港・マカオの状況について広く論じた。非行少年の現状・法律を含めた支援体制の在り方を示すなかで、それぞれの社会における非行少年の立ち位置について明らかにした。それはまさに国・地域の道徳的な判断が示されるものであった。
ほかに、現在の台湾と日本の不登校の問題について研究を行った。不登校をどのように捉えるのかは道徳的な視点も働く。現在の日本は子どものことを考え登校刺激をしないが、台湾では積極的に登校させる努力をする。この違いは台湾と日本の学校に対する意識の違いではなく、支援の在り方の違いである。本研究は道徳教育に関わるものであるが、道徳教育は価値を伝えるものだけではない。目の前にいる子どもにどのように関わるのかが最終的に重視される。本年度は子どもへの関わりについて現実的な研究を進めることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ下で現地での資料収集等は何もできなかったが、これまで集めた資料に基づき積極的に学会発表ができた。アジアにおいて道徳教育の概念が異なるが、そのなかで幅広く道徳教育の課題について明らかにできた。

Strategy for Future Research Activity

2023年度が2回目の延長であり、これまで行けなかった台湾での資料収集や現状把握を行いたい。それ以外の国・地域については可能な場合は渡航して資料収集を進めたい。

Causes of Carryover

2022年度は十分に海外に行く機会が得られず、資料収集などが十分できなかった。2023年度は海外に行く機会が増えることから、台湾を中心に現地で資料収集をすることで使用したい。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 研究ノート 1960-70年代台湾の中学の職業指導2023

    • Author(s)
      山田美香
    • Journal Title

      名古屋市立大学大学院人間文化研究科人間文化研究

      Volume: 39 Pages: 141,157

    • Open Access
  • [Journal Article] 研究ノート 1950-1970年代台湾の問題行動を起こす少年と少年福利法草案2023

    • Author(s)
      山田美香
    • Journal Title

      アジア教育史学会『アジア教育史研究』

      Volume: 32 Pages: 59,80

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 研究ノート マカオの道徳教育2022

    • Author(s)
      山田美香
    • Journal Title

      名古屋市立大学大学院人間文化研究科人間文化研究

      Volume: 38 Pages: 167,180

    • Open Access
  • [Presentation] コロナ下における台湾と日本の不登校2023

    • Author(s)
      山田美香
    • Organizer
      文藻外語大学と名古屋市立大学の学術交流会議、zoom
  • [Presentation] 台湾の全民国防教育と道徳教育 高校生は国防教育から何を学ぶのか2022

    • Author(s)
      山田美香
    • Organizer
      日本道徳教育学会 第99回(令和4年度春季)大会 自由研究発表、東京家政大学、オンライン
  • [Presentation] 1950-70年代台湾の非行少年に対する指導2022

    • Author(s)
      山田美香
    • Organizer
      アジア教育史学会 2022年度第31回年次大会、南山大学、 zoom
  • [Presentation] 1950-70年代台湾各地方の生徒指導2022

    • Author(s)
      山田美香
    • Organizer
      教育史学会第66回大会、埼玉大学、オンライン
    • Invited
  • [Presentation] 1960‐1970年代台湾における教学・進学輔導(指導)2022

    • Author(s)
      山田美香
    • Organizer
      アジア教育学会第17回大会、鹿屋体育大学、zoom
  • [Presentation] 中国の労働に関する教育と道徳 ―義務教育課程方案(2022年版)と課程標準から―2022

    • Author(s)
      山田美香
    • Organizer
      日本道徳教育学会第100回大会(令和4年秋季)、武蔵野大学
  • [Presentation] 中国・香港・マカオ・台湾の非行少年に関わる司法福祉制度2022

    • Author(s)
      山田美香
    • Organizer
      日本司法福祉学会第22回大会(2022年東京大会)、帝京平成大学

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi