2019 Fiscal Year Annual Research Report
A Reexamination of the Evaluation of "Modernity" in Postwar Pedagogy
Project/Area Number |
17K04581
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
下司 晶 日本大学, 文理学部, 教授 (00401787)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 教育学 / 戦後教育学 / 教育史 / 教育哲学 / 近代 |
Outline of Annual Research Achievements |
科学研究費補助金補助金の最終年度となる本年度は、研究全体のまとめとなるべき年である。引き続き、戦後教育学における「近代観」を検討した。「近代」は明治以来、日本が目指すべき道すじとなっってきた。昭和前期、第二次大戦中には日本はすでに近代を達成したと考えられ、その超克が課題とされた。しかし、日本が近代化を果たしたのか否かという問題委は、未だ決着がついていない。 日本が戦後に再びの出発をする中で、再度の「近代化」が目指された。そのことは日本の教育のあり方に現代に至るまで,大きな影響を与えている。そこで、戦前の総力戦体制に向かう時期である1930年代頃から、55年体制が確立して戦後教育学の輪郭が形成される1960年頃までに焦点を当て、戦前/戦後の断絶と連続を、総力戦体制論などを参照しながら検討した。 検討の中心としたのは、戦後教育学の代表者の一人であり。特に教育史研究を大きく方向付けたのみならず、教育行政への提言等でも活躍した梅根悟である。梅根の著作は膨大な数に上るが、これらの資料を収集するため、可能な限り原本を入手するよう努めた。また、日本大学図書館のみならず、和光大学、東京大学図書館、国立国会図書館等で調査を行った。特に梅根文庫と呼ばれる和光大学図書館所蔵の梅根の蔵書群の調査は、彼の思想的背景を知る上でも重要だった。また、活字化は出来ていないが、関係者への聞き取り調査も行った。 とはいえ、多岐にわたる梅根の著作群、そして思想や活動を統一的に理解する視点は十分の醸成できたとは言い難い部分もある。研究成果の一部は未だ活字化できていないので、今後の発表を課題としたい。
|
Research Products
(14 results)