2018 Fiscal Year Research-status Report
海外につながる子ども達の表現力・協働力を促進するドラマワークショップの開発
Project/Area Number |
17K04585
|
Research Institution | Asahi University |
Principal Investigator |
松井 かおり 朝日大学, 保健医療学部, 准教授 (70421237)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
今井 裕之 関西大学, 外国語学部, 教授 (80247759)
吉田 達弘 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (10240293)
石田 喜美 横浜国立大学, 教育学部, 准教授 (00612996)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ドラマ活動 / 多言語・多文化 / リテラシー / ZPD |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、ヴィゴツキーの発達研究及び社会文化的理論を基盤とするパフォーマンス心理学に基づき、海外に繋がる子ども達が学ぶクラスにおけるドラマ的手法を利用した指導プログラムを開発することである。 本年度は、小学校の海外にルーツがある子ども達を対象とした取り出しクラスの授業参観をはじめ、海外にルーツを持つ子ども達が在籍する英語クラスを参観し、教師と子ども達のやりとりの観察と、教師に対し教授方法や指導観に関する聞き取りを行った。特に彼らの信念が生成される過程での経験や葛藤に注目し授業行動との関連を分析した結果、小学校、中学校、高等学校の教師達が各々類似の経験を持ちながらも、異なる信念に基づいて指導を行う様子が明らかになった。また市民ボランティアが務める学習支援員についても、聞き取り調査を行い、彼らの学習観、指導観と、担当教員との間のそれのズレやそれに伴う葛藤についてもまとめた。 また、移民大国である英国からドラマファシリテーター2名を招聘し、移民の子ども達も学ぶ公立学校でのドラマ的手法を使った活動事例のレクチャーを受けた。またその中から、教科学習に応用できる身体的な活動のワークショップを実施し、外国人児童生徒適応指導員や市民ボランティア教師、教育委員会の担当者が体験した。別日には、紹介を受けたワークショップを地域の外国人児童生徒家族と日本人児童生徒家族が共に体験し、多文化・多言語の状況下でも実施可能であることを確認した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
昨年から新しい地区において、海外にルーツがある子ども達の支援活動を始めたため、教師たちの通常クラスの授業行動と海外にルーツがある子ども達が在籍するクラスのでの振る舞いとの比較や聞き取り、また市民ボランティアによる学習支援の実態の聞き取り調査など、基礎的な調査に時間がかかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は、これまでの基礎調査のまとめを論文化して発表するほか、学校教育の特に言語教育の場で利用できるドラマ活動の開発をすすめ、活動案として公開する。また地域で実施してきたドラマ活動記録をまとめる。
|
Causes of Carryover |
次年度は、共同研究者が代表者が観察をしているサイトで共同観察を行うための出張費や、ドラマ活動をまとめ公開するための費用を計上している。
|
Research Products
(4 results)