• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

首都圏の学校における原発事故の影響と課題についての調査研究

Research Project

Project/Area Number 17K04610
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

大森 直樹  東京学芸大学, 教育実践研究支援センター, 准教授 (50251567)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大橋 保明  名古屋外国語大学, 外国語学部, 准教授 (30387667)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords原発被災校 / 東日本大震災 / 原発事故 / 学校 / 首都圏 / 汚染状況重点調査地域
Outline of Annual Research Achievements

首都圏の学校における東京電力福島第一原子力発電所事故の影響と課題を明らかにすることが本研究の目的である。
平成29年度は、①環境省の汚染状況重点地域の指定が群馬・栃木・茨城・千葉・埼玉に及んでいる事実をふまえ、②国民文化総合研究所(2016)が提起した「原発被災校A」(福島725校)の概念を手がかりとして、③群馬・茨城・千葉における学校数および学校別児童生徒数の一覧の作成をおこない(2017年度群馬569校・茨城837校・千葉1346校)、④2017年度の「原発被災校A」が群馬160校・茨城428校・千葉342校に及ぶことを明らかにした。
⑤首都圏の「原発被災校A」における課題については、保護者を中心として原発事故の子どもへの影響と学校の課題に関して取り組みを重ねてきた「放射能からこどもを守ろう関東ネット」(2012年12月発足)や「関東子ども健康調査支援基金」(2013年9月発足)へのヒアリング調査をおこない、学校における空間線量の測定、学校における土壌汚染の測定、野外活動の制限、学校給食の安全、被ばくによる子どもの健康への影響を知るための健康診断などの諸課題について、現状を明らかにするための手がかりを得た。
今後は、上記した①②③④をふまえて、⑥栃木・埼玉における学校数および学校別児童生徒数の一覧の作成をおこない、⑦栃木・埼玉における「原発被災校A」の実数についても明らかにする。また、⑤をふまえて、「原発被災校A」が所在する首都圏の自治体の事例研究をおこない、課題の解明をすすめていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度は茨城の「原発被災校A」の特定を予定していたが、群馬と千葉についても「原発被災校A」の特定ができた。平成29年度に予定していたホームページにおける研究成果発信については平成30年度におこなう。

Strategy for Future Research Activity

首都圏の「原発被災校A」における課題については、①学校における空間線量の測定、校庭の除染、学校給食への取り組みなど、すでに福島・宮城・岩手や首都圏の多くの自治体で取り組まれている内容、②学校における甲状腺検査や健康調査の一部助成など、松戸市や沼田市など一部の自治体で取り組まれている内容、③福島やウクライナでは取り組まれているがまだ首都圏では十分に取り組まれていない内容を視野にいれて、全体像の解明に資する研究をおこなっていく。

Causes of Carryover

首都圏の「原発被災校A]の課題を明らかにするため平成29年度に予定していた岩手・宮城・福島の「原発被災校A」の調査を先送りしたため次年度使用額が生じた。平成30年度以降は、当初予定していた調査研究とあわせて岩手・宮城・福島の調査もあわせておこなっていくものとする。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「3・11」後の茨城の学校2018

    • Author(s)
      大橋保明・大森直樹
    • Journal Title

      名古屋外国語大学論集

      Volume: 第3号 Pages: 印刷中

    • Open Access
  • [Book] 3・11後の子育てと学校-松戸市と我孫子市における市民と自治体の取り組みから2018

    • Author(s)
      東京学芸大学教育実践研究支援センター(監修:大森直樹)
    • Total Pages
      47
    • Publisher
      東京学芸大学教育実践研究支援センター

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi