2017 Fiscal Year Research-status Report
A Study on Okinawa Youth Group Movement and Community and Adult Education
Project/Area Number |
17K04630
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
山城 千秋 熊本大学, 教育学部, 准教授 (10346744)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
農中 至 鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (50631892)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 青年団 / 祖国復帰運動 / 奄美・沖縄 / 機関紙 / 島嶼 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、戦後沖縄の青年団運動の諸相を主に米軍統治下の復帰闘争期に焦点化して、歴史史料と証言を元に解明することを目的としている。研究を始めるにあたり、戦前・戦後の教員・教職員会を主軸とした沖縄教育史を研究する福岡県立大学の藤澤健一准教授の指導・助言の下、歴史史料の原本調査を奄美・沖縄・宮古・八重山で実施した。以下、調査研究の成果を3点にまとめる。 1.奄美社会教育史研究のレビューと課題の析出:奄美諸島に関する社会教育研究は、1980年代から一連の研究成果の蓄積がみられる。それらの研究レビューによれば、祖国復帰運動と公的社会教育の関係、祖国復帰運動に青年団が果たしてきた役割と運動への貢献という論点が強調されていることが分かった。
2.奄美・沖縄における青年団史料の調査分析:奄美・沖縄の祖国復帰運動は、沖縄青年連合会や奄美連合青年団などの全島網羅的な組織が中心であったことは間違いないが、青年団という地域組織の実態を反映していない。そこで、復帰闘争期の各島々の青年団が作成した機関紙、雑誌、文芸誌を調査し、各島々でどのような運動が展開されてきたのかを明らかにしようと努めた。各群島の図書館、市町村史編纂室等の所蔵する青年団関係史料を収集し、全体的な動向を把握した。1950年代から字青年会レベルで団報や文芸誌が盛んに発行されており、復帰運動だけでなく文芸活動にも積極的に関与していたことがうかがえる。
3.希少史料の復刊に向けた動き:藤澤氏による一連の沖縄教育史料集成の研究成果に習い、青年団関係で希少価値の高い『新青年』(名瀬市四谷区青年団)『沖縄青年』(沖縄青年連合会)、『青年隊だより』(沖縄産業開発青年協会)の復刻版作成に向けた史料の発掘を行った。奄美では、『新青年』の原本発見と関係者へのヒアリング調査の調整、沖縄では『沖縄青年』の雑誌体からタブロイド版への変更の経緯と所在確認を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究では、史料を発掘し青年団運動史を描くことを当初の目的としていたが、藤澤氏らの沖縄教育史研究と共同研究という形を取ることによって、青年団の希少価値のある機関紙が不二出版社によって復刻されることとなった。復帰闘争という無二の経験をした沖縄・奄美の青年団運動を伝える史料の復刻は、青年団関係者のみならず、日本の戦後史のなかの復帰闘争、そして島嶼という地域性が抱える課題を明らかにすることができる。また、復刻版作成にあたり、藤澤氏らの共同研究者である近藤健一郎氏(北海道大学)、櫻澤誠氏(大阪教育大学)、高橋順子氏(日本女子大学)らと連携協力して、復刻へ向けた動きを加速することとしている。 名瀬市四谷区青年による『新青年』は、『わが青春は炎の中に-アメリカ軍政下における奄美青年の闘いの記録』上下巻(1992年、1993年)としてすでに復刊されているが、その原本の所在については不明となっている。復刻版をてがけた崎田実芳氏が今年逝去され、直接聞き取りをすることが叶わなかったことが悔やまれるが、奄美群島、鹿児島市内に在住する関係者への聞き取りを行い、原本の手がかりを探る。そして、これまでの復刻版だけでなく、『奄美青年』や奄美大島連合青年団『青年奄美』を含めた全体を再復刻する方向で検討していく。 本研究では、戦後から復帰までを調査対象としているが、戦前の貴重な青年団史料も散見されている。戦前の青年団運動との連続性や復帰後の青年団運動との継続性など、検討対象時期を超え関連して調査研究を進めたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.青年団関係史料の継続的調査・分析 研究初年度は、教育関係の史料を所蔵している主要施設を重点的に調査したが、青年団関係については、活動拠点となる各公民館や青年団OBといった個人所有のものも視野に入れつつ、沖縄県青年団協議会および沖縄県青年会館の協力を得て、全島的に呼びかけを行い、史料収集を実施したい。琉球政府時代の史料については、県立公文書館の史料が重要となるが、社会教育の簿冊などに紛れている可能性が高い。こうした青年団関係以外の簿冊チェックも喫緊の課題となっている。さらに、沖縄県内の地域史研究を担う沖縄県地域史協議会を通じて、各市町村が所蔵する青年団関係史料の情報提供を求めたい。奄美群島に関しては、鹿児島県大島支所が所蔵する史料調査、そして奄美大島以外の島嶼調査が依然として残されている。奄美・沖縄共通では、各島嶼で発刊されている新聞資料のなかの青年団関係記事の検索・調査も行う。 2.復刻に向けた動きの加速化 復刻版までの作成期間を3年間に設定し、2019年夏までには入稿する計画である。復刻対象とする機関紙・雑誌の原本および欠号の発掘を行いつつ、内容分析、解題・目録・索引作成などが本年度の重要な研究目標となる。また復刻対象となっている『青年隊だより』の記事内容は、ブラジル移民青年隊の情報発信となっており、ブラジルの青年隊と沖縄の青年団運動を一体的に捉えなければならず、ブラジル沖縄県人会が所蔵する史料、個人所有史料の調査も急ぎたい。 3.沖縄件青年団協議会結成70周年に向けて 1948年に沖縄青年連合会が結成されて今年で70年の節目となる。沖縄青年連合会では、結成10周年記念誌を作成しているが、それ以降約60年の歴史を綴ったものはない。70年の青年団運動のなかで最も熾烈を極めた祖国復帰運動の記録を中心に、70年の青年団の歴史を奄美群島の青年団運動も概観しながら、体系的にまとめる。
|
Causes of Carryover |
今年度は、奄美群島のうち奄美大島以外の島嶼へ調査に行くための人脈づくりと研究計画が立たず、次年度計画へ繰り越しとなった。また、次年度は、ブラジル沖縄移民110周年式典開催の予定があり、その機会を捉えてブラジル移民青年隊調査を計画しており、そのための二人分の旅費として繰り越したい。
|
Research Products
(3 results)