2020 Fiscal Year Research-status Report
「深い学び」を生成する保育カリキュラムの研究―自然発生的遊びに着目して―
Project/Area Number |
17K04638
|
Research Institution | Miyagi Gakuin Women's University |
Principal Investigator |
西城 裕子 (磯部裕子) 宮城学院女子大学, 教育学部, 教授 (50289740)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 深い学び / 保育カリキュラム / 自然発生的遊び / 計画・評価 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度までに、収集、分析を進めた研究園のカリキュラム案と実践記録をもとに、保育空間とカリキュラムの連関、環境がアフォードする実践の具体を検証した。環境や空間の変化が、子どもの遊び、探究の様に変化を生み出している実際を検討しながら,「深い学び」を生み出す要素の抽出とその検証を進めている。 特に、本年度は、非学校型空間としての園舎を建設準備中の研究園の保育環境を中心に、建築分野の専門家、およびこの環境で実践する実践者と共に、検証を進めた。建築分野の研究と臨床の知見、保育者が実践の立場から着目する学びを生成すると考える遊びの環境を支える要素を整理し、そこからカリキュラムの編成につながる視点を分析したうえで、仮説としてのカリキュラムデザインを描いている段階である。 保育のカリキュラムは、立案する側の計画が先行し、それに従って実践されるものではないことから、本研究では、特に子どもが自ら始める「自然発生的な遊び」に注目している。遊びの始まりは、「自然発生的」であったとしても、その遊びの中にある深い学びに至る可能性を保育者がどのくらい読み取っているのかが、その後の実践の展開に大きく影響することから、保育者自身の実践を読み取る視点にも着目している。仮説を立てつつ子どもの遊びを読み取り、複数の見通しを持ちながら、実践を創り出していく事例から、保育という実践のカリキュラムの特徴と意味の検証をしている。また、カリキュラムは、単に計画を意味するものではなく、評価と共にあるものであることから、評価の視点についても、実践者と共に検証している。 また、質的研究である本研究において、建築の専門家、保育の実践者、保育研究者と共に重ねてきたワークショップ形式の検討から、保育という実践を検証する方法論についても、整理を進めている段階である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナ感染症の影響により、実践現場での検証が実現しない時間が長く、それにより具体的な事例の収集が不可能な時期が生じたため、研究全体の進行が遅れている。しかし、リモートによる現場とのやり取りが可能になったことから、後半の事例については、検証可能となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は、本研究の計画最終年度であることから、これまでの事例から見出された「深い学び」に至る要素を整理し、具体的なカリキュラムとその評価の方法について、一定の結論を導き出したい。同時に、仮説としてのカリキュラム案を実践者と共に検証し、その検証の成果を著書及び論文等で公表する。本来であれば、昨年度がこの研究の最終年度であったが、新型コロナ感染症の影響により、実践現場での調査研究が進められない環境であったことから、研究のまとめが遅れている状況にある。次年度においても、研究環境は、コロナ以前に完全に回復することが見込めないことから、リモートでの研究、検討の場を利用するなど、新たなアプローチも検討しつつ、研究成果を整理していく。
|
Causes of Carryover |
当該年度は、新型コロナ感染症の影響により、実践現場での調査研究が十分に行うことができなかったため、予算の多くを使用することのない状況が続いた。次年度は、その環境が大きく改善することは見込めないが、研究方法等を見直し、本研究の一定のまとめと公表を進める。よって、研究環境の改善と研究公表のための経費として、本研究費を使用する。
|