• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

中堅保育者の成長プロセスを支える現職教育とキャリアラダーへの接続

Research Project

Project/Area Number 17K04647
Research InstitutionTokyo City University

Principal Investigator

井戸 ゆかり  東京都市大学, 人間科学部, 教授 (60331500)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内藤 知美  東京都市大学, 人間科学部, 教授 (10308330)
園田 巌  東京都市大学, 人間科学部, 講師 (60772217)
小泉 裕子  鎌倉女子大学, 児童学部, 教授 (80310465)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords中堅保育者 / 現職教育 / キャリアラダー
Outline of Annual Research Achievements

本研究は中堅保育者の成長プロセスと課題について着目し、第一に保育者の成長を支え、保育の質の向上、課題解決、就労意欲の持続につなげる現職教育と研修について検証すること、第二に幼児教育・保育の質の向上と意欲につながるキャリアラダーについて検討し、それにリンクする現職教育と研修のシステムを構築することを目的としている。
今年度は、中堅保育者の抱える問題や課題についてのヒアリング、キャリアラダーが明確に示されている医療・介護福祉分野でのヒアリング調査を中心に行った。ヒアリングの中で、キャリアアップの現状、中堅者のモチベーションの維持、法的基盤整理がどのようになっているかを整理することができ、現在厚生労働省によって進められている保育士の処遇改善およびキャリアアップシステムの施策等、国の取り組みとの整合性を図る必要があり、その課題整理の視点を含めながら調査研究する必要があることが示唆された。保育所園長へのヒアリングからは、中堅保育者のキャリアアップについては、それぞれのライフステージにおけるイベント(結婚、出産、退職など)から派生する人事の不安定要素があり、キャリアラダーの制度が定着し難い要因の一つになっていることが明らかとなった。
また、幼児教育の質の全国基準となる"National Quality Framework"(2012)を施行したオーストラリアでのその取り組みと成果を検証するために、パイロット調査として、オーストラリアの幼児教育施設における教員へのヒアリング、保護者へのヒアリング調査を行った。園により質のばらつきはあることは否めないが、施行後、各州で教育の質の向上のガイドラインなどの確認・作成があり、全体的に質の向上につながっている。日本の幼児教育・保育に応用できるものがあるかの検討を含め国外の幼児教育・保育、保育者養成についても継続研究していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

国内外の幼児教育・保育の質の向上や保育者の成長プロセスを支える取り組みについて先行研究を行い、自治体あるいは園内で実施されている研修資料の収集を行った。
園長・主任、中堅保育者を対象に中堅保育者が抱える課題、成長プロセスを支えているものについてヒアリング調査を行った。また、園長・主任には、中堅保育者をどのように育成したいか、どのような努力をしているかなどもヒアリングした。一方で、キャリアラダーが明確に示されている医療・介護福祉分野において施設長等にヒアリングを行い、中堅職員のキャリアアップの現状、モチベーションの維持、質の向上等について調査した。アンケート調査は実施中であり、ヒアリング調査も継続中である。
以上のように当初の予定どおりおおむね順調に進捗している。

Strategy for Future Research Activity

国内でのヒアリング調査、アンケート調査、国外でのヒアリング調査を継続、分析し、中堅保育者の成長プロセスを支えているもの、課題や葛藤について明らかにする。また、オーストラリアをはじめ、海外での調査や先行研究から比較検討し、その取り組みを国内で応用できる可能性の有無を含め、検討していく。そして、国の施策を考慮しながら現職教育(研修等)、保育者の専門性を高めるためのキャリアラダーを検討する。
最終年度には、総括として、中堅保育者の成長プロセスを支え、キャリアラダーにリンクする現職教育・研修システムの構築を試みたい。

Causes of Carryover

研究分担者が中堅保育者へのインタビュー調査に行く予定であったが、当日大雪に見舞われキャンセルとなり、次年度実施することになり、その分次年度使用額が生じた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Presentation (4 results) Book (2 results)

  • [Presentation] 子どもの行動理解を深めるための観察課題の検討2018

    • Author(s)
      亀田佐知子、井戸ゆかり
    • Organizer
      日本保育者養成教育学会
  • [Presentation] 保育者のアイデンティティ構築のためのファーストステージの育ち2017

    • Author(s)
      小泉裕子、内藤知美、井戸ゆかり、大野和夫、田爪宏二、寺田清美、原孝成
    • Organizer
      日本保育学会
  • [Presentation] 保育士養成における保育ソーシャルワーク2017

    • Author(s)
      園田巌
    • Organizer
      日本保育学会
  • [Presentation] 保育者の語りを通した朝の会の捉え2017

    • Author(s)
      大野和男、小泉裕子、真宮美奈子、関川満美、塚田菜絵
    • Organizer
      日本保育学会
  • [Book] 『保育の心理学Ⅰ』2018

    • Author(s)
      井戸ゆかり、園田巌、紺野道子
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      萌文書林
    • ISBN
      978-4-89347-281-6
  • [Book] 『保育の心理学Ⅱ』2018

    • Author(s)
      井戸ゆかり、園田巌、紺野道子
    • Total Pages
      228
    • Publisher
      萌文書林
    • ISBN
      978-4-89347-282-3

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi