2019 Fiscal Year Annual Research Report
Empirical study on collaborative relationship between academic and administrative staff in the management of university internationalization
Project/Area Number |
17K04672
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
米澤 由香子 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (60597764)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
太田 浩 一橋大学, 森有礼高等教育国際流動化機構, 教授 (70345461)
堀江 未来 立命館大学, 国際教育推進機構, 教授 (70377761)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 大学国際化 / 大学マネジメント / 国際担当上級管理職 |
Outline of Annual Research Achievements |
大学国際化マネジメントにおける教員と職員の協働について、初年度は研究計画に記載した問いに従い先行研究の考察を進めた結果、大学国際化における教職協働推進の鍵として国際化を牽引する国際担当上級管理職(Senior International Officers; SIOs)の役割を詳細に分析する意義が大きいという結論を得た。SIOsは各大学の国際化ビジョンを教職員・学生と共有し、ビジョンに基づく国際戦略を立て、目標を達成するために学内外のステークホルダーと連携しながら実務的マネジメントを遂行する大学国際化の要となる。彼らSIOsの諸側面について他国間比較を試みることで、将来の日本の大学国際化マネジメントのあり方が検討可能となる。 本研究では米国でSIOsを継続的に調査しているAIEA(Association of International Education Administrators)と国際的連携を取り日本のSIOs調査を実現した。その結果、日本のSIOsプロファイルや大学における彼らのガバナンス・マネジメント体制、SIOsが抱えている大学国際化の課題等が明らかになった。これを日米比較し、2020年2月にAIEA年次大会(ワシントンD.C.)にて米国研究者と共同発表し、現在の日本や他国が抱える課題や今後のSIOsの育成における論点を整理することができた。 国内では最終年度に仙台と東京での発表機会を計画した。どちらも定員を満たす参加希望があったが、新型コロナウィルス(COVID-19)感染予防を主な理由として延期した。なお、調査報告は2020年度中に報告書として発信する予定である。今後は日本のSIOs調査を継続し比較研究の対象国・地域を広げ、大学国際化を牽引する上級管理職の働き方や国際化マネジメントに関する資質育成について多角的に考察し、その成果を日本から発信することを目指す。
|