• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

中堅介護職員の循環型経験学習を促すメンタリングの様相

Research Project

Project/Area Number 17K04699
Research InstitutionUniversity of Kochi

Principal Investigator

宮上 多加子  高知県立大学, 社会福祉学部, 教授 (90259656)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河内 康文  高知県立大学, 社会福祉学部, 講師 (20723448)
田中 眞希  高知県立大学, 社会福祉学部, 助教 (60368850)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords中堅介護職員 / 仕事の信念 / 経験学習 / メンタリング
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、人が経験から学んでいく際に原動力の役割を果たすとされる「仕事の信念」を中軸に置き、職場の中で行われる多様な相互作用をメンタリング機能としてとらえる。対象は、介護現場における3~6年の経験を有する中堅介護職員とする。そして、中堅介護職員の職場内外の他者との関係と支援内容、それらの支援を通した職務遂行能力の発達と「仕事の信念」との関係を質的帰納的なアプローチを用いて明らかにする。平成29年度は、高齢者福祉施設に勤務する中堅介護職員の経験学習と職務意識に関する調査を実施した。調査開始前には、高知県立大学研究倫理委員会に申請し、承認を得た。
①中堅介護職員を対象とした個別面接調査の実施:5府県8施設の中堅介護職員15人に対して調査を実施した。職務遂行能力については、自記式評価スケールを用いた。
②中堅介護職員を指導している上司を対象とした個別面接調査の実施:①の中堅介護職員の指導的立場にある職員8人、管理的立場にある職員7人に対して調査を実施した。
③中堅介護職員を対象とした集合研修の場における参与観察:福祉研修センターが開催している中堅職員ファーストステップ研修とステップアップ研修に参加した。
④中堅介護職員を対象とした集合研修の講師に対する聞き取り調査:③の各研修の講師2人に対して聞き取り調査を実施した。
⑤逐語録の作成と質的記述的分析:個別面接調査及び聞き取り調査の逐語録を作成した。言語データは、質的分析ソフトMAXqdaを用いて分析を実施する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度に予定していた調査をほぼ終了した。

Strategy for Future Research Activity

①逐語録のデータについては、質的分析ソフトを用いて分析を行い、施設系の中堅介護職員の経験学習と「仕事の信念」の変容、さらにメンタリングの状況について考察していく。
②職務遂行能力についての自己評価結果については、①の個別面接調査の分析から得られたカテゴリーとの関係を検討し、面接調査の質的データと合わせた混合分析法が可能かどうか検討する。
③平成29年度に実施した調査結果の厳密性の検討を行い、学会等での口頭発表や学会誌への投稿を行う。
④平成30年度に予定している訪問事業系の中堅介護職員を対象とした調査の準備と実施に取り組む。

Causes of Carryover

調査対象者の選定において、対象施設と人数、および調査回数に変更が生じたため、旅費が当初予定よりも減少した。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi