2019 Fiscal Year Research-status Report
Academic dishonesty in developing countries: Life-stories of university students
Project/Area Number |
17K04721
|
Research Institution | Osaka Jogakuin College |
Principal Investigator |
前田 美子 大阪女学院大学, 国際・英語学部, 教授 (70454668)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 学業不正 / ライフストーリー / 開発途上国 / カンボジア |
Outline of Annual Research Achievements |
開発途上国の学校では、カンニングや盗用などの学業不正行為が日常的に行われていることがある。学校教育の質や援助の効果・効率を低下させているが、その実態の解明は進んでいない。本研究は、開発途上国の初中等教育現場における学業不正について、大学生のライフストーリーから、その実態と背景を明らかにし、防止策について考察することを目的とした。 本研究の最終年度となる予定であった2019年度は、これまでに収集したデータを再分析し、研究成果を国内外で広く発表することに力を注いだ。具体的には、(1) 前年度に引き続き、カンボジアの学業不正に関する情報を大学生・小中高教員・政府関係者から、現地の研究アシスタントを通じて収集した。(2) 収集したデータを、Gallant (2008)の枠組みを用いて再分析し、カンボジアにおけるカンニングの実態と背景を明らかにした。(3) これを論文にまとめ、査読付き学会誌 Compare: A Journal of Comparative and International Education, 教師教育研究などで発表した。(4) また、研究成果は日本比較教育学会、日本教師教育学会、World Education Research Association Focal Meetingなどにおいても報告した。(5) 査読の過程や学会発表の際に得られた国内外の研究者からのアドバイス・フィードバックをもとに、開発途上国の学業不正に関する実証的研究の整理をすすめた。(6)2020年度に予定されている学会の発表準備及び学会誌への投稿準備を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
ある程度、研究成果を発表することができたがまだ不十分である。 また、海外の治安の悪化等により、カンボジア以外の開発途上国の学業不正に関する情報の収集を予定通り行うことができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
学業不正に関し、カンボジアと他の開発途上国との比較考察をさらに深める。引き続き、国内外の関連学会・学会誌において、広く研究成果を発表する。
|
Causes of Carryover |
当初予定していた国際学会に参加できなかったため、次年度使用額が生じた。引き続き、海外での研究成果の発表や情報収集の活動のために使用したい。
|