• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Research on the educational effect of sand play in the elementary school with life environmental studies.

Research Project

Project/Area Number 17K04739
Research InstitutionFukushima University

Principal Investigator

宗形 潤子  福島大学, 人間発達文化学類附属学校臨床支援センター, 教授 (10757529)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords砂遊び / 生活科 / 教育的効果 / 保幼小連携 / 実態調査 / 屋外活動 / カリキュラム
Outline of Annual Research Achievements

小学校生活科において砂遊びを行うことがどのような教育的効果を生み出すのかについて、研究協力校の具体的な子どもと教師の姿を継続的に関与観察し、記録を累積してきた。この研究に関しては教育実践を通しての研究を目指し、関与観察に基づくエピソード記述によって進めていった。研究の過程におけるエピソードを授業者と交流することで、互いの見取りを共有し、授業者はその後の授業に、筆者はエピソード記述へと反映させていった。その結果、子どもの行動や事実、その背景にある思い、子どもの変容がより明確となり、今まで以上に、教師の授業での具体における子どもの働きかけに影響を与えていくこととなった。 また、福島県内における震災後8年目の生活科における屋外活動(制限も含めて)、屋外活動に関する教師の意識の変容、 砂遊び実践の実態についてアンケート調査を行い、「福島県における生活科屋外活動の現状に関する一考察」について、野外文化教育学会で発表した。
福島県棚倉町教育委員会や大学附属小学校と連携しながら町内の学校における生活科における砂遊び実践や保幼小連携としての実践を行った。小学校の実践では、子どもたちの自己実現や人間関係の深まり、教師の子どもの見取り、学び観の変容などに結びついたことが明らかになった。また、保幼小連携においては、自然な形の交流となり、相手への気付き、意年齢を超えた人間関係づくりの意味ある機会となることが明らかになった。これらの研究については、日本生活科・総合的学習教育学会大分大会で「小学校生活科への砂遊びの導入と幼小連携の試み」として発表を行った。
2019年度末には、次年度の教育課程への位置付けを行うために、協議を行い、2020年度には実践が行われる予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 福島県における生活科屋外活動の現状に関する一考察2019

    • Author(s)
      宗形潤子
    • Organizer
      野外文化教育学会
  • [Presentation] 小学校生活科への砂遊びの導入と 幼小連携の試み2019

    • Author(s)
      宗形潤子
    • Organizer
      日本生活科・総合的学習教育学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi