2017 Fiscal Year Research-status Report
地域デザインプロジェクトをテーマとした課題発見解決型デザイン教育プログラムの構築
Project/Area Number |
17K04743
|
Research Institution | Utsunomiya University |
Principal Investigator |
梶原 良成 宇都宮大学, 教育学部, 教授 (70334076)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | デザイン教育 / 地域デザイン / デザインプロジェクト / 美術科教育 / 課題発見解決型 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成29年度は、地域デザインプロジェクトの主題となる地域における課題を探り、次年度以降のプロジェクトの課題設定を行うことを目標とした。手始めとして、地域の地元自治体の商工観光課や商工会および地域協力隊の方々と協議し、調査対象を検討した。研究代表者による地域の特性調査を月に1回ほどのペースで行い、研究室ゼミ生による現地実地調査を春から夏に2回、秋に1回行った。地域の社会的文化的資産について、生かすべき地域資源を探る観点から商店街やいくつかの地区において、道の駅・美術館など地域の観光施設、空き家になっている住宅・店舗、そこで扱われている地域産品や情報発信についてを対象とした。 一方、地域デザインプロジェクトの参考となる事例として、広島県内の3つの地域をピックアップし、現地調査を行い、地域資源のあり方や活かし方について、調査結果をまとめた。 現地調査や参考事例の検討の結果、過疎の中山間地における商店街として様々な課題を抱える馬頭地区商店街を主たるプロジェクト対象とすることにし、当地の地域資源に関わるデータベース化についてもスタートし始めている。 平成30年度は、調査結果をもとに馬頭地区商店街に関連した授業課題を設定し、事業所や店舗と連携して草の根的に商店街の課題解決につながる案を作成し提案を行い、並行して、商店街において、さらに関係者との意見交換や空間構造の読み取りにより、その性格付けを明確化し、将来においてあるべき姿としてアイデンティティを研ぎ澄ます方向で、発掘してきた地域資産を生かす地域計画、空き家の保存活用、情報発信、景観保全、事業・商品・イベント企画などの提案を授業課題と連携してまとめ、基本構想案として策定する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究代表者による継続した調査や研究室ゼミ生とともに行った3回の現地調査、参考事例の現地調査などを行って、プロジェクト課題の対象をおおまかに定めることができ、地域資源のデータベース化には遅れがあるものの、全体としては概ね予定通り進行している。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度は、調査結果をもとに馬頭地区商店街に関連した授業課題を設定し、事業所や店舗と連携して草の根的に商店街の課題解決につながる案を作成し提案を行う。 並行して、商店街において、さらに関係者との意見交換や空間構造の読み取りにより、その性格付けを明確化し、将来においてあるべき姿としてアイデンティティを研ぎ澄ます方向で、発掘してきた地域資産を生かす地域計画、空き家の保存活用、情報発信、景観保全、事業・商品・イベント企画などの提案を授業課題と連携してまとめ、基本構想案として策定する予定である。
|
Causes of Carryover |
平成29年度の進行状況により、若干の事務用品の発注について、次年度への繰り越しが生じた。
|