2019 Fiscal Year Research-status Report
地域デザインプロジェクトをテーマとした課題発見解決型デザイン教育プログラムの構築
Project/Area Number |
17K04743
|
Research Institution | Utsunomiya University |
Principal Investigator |
梶原 良成 宇都宮大学, 教育学部, 教授 (70334076)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | デザイン教育 / 地域デザイン / デザインプロジェクト / 美術科教育 / 課題発見解決型 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和元年度は、授業課題において地域と連携したデザインプロジェクトを行う一方、これまでの7回の地域プロジェクトの取り組みと今後の展望について、論文としてまとめることができた。 授業課題における地域デザインプロジェクトは、ブルーベリー農園を対象に学部3年生およびゼミ生も加わって行なった。ブルーベリーを出荷するだけでなく、観光農園として広く展開している現状の課題を鑑み、ロゴマークや広報のあり方、農園のブランディング、さらに農園の修景計画や施設計画について、解決策に資するデザイン提案の作成に取り組んだ。 馬頭地区商店街のプロジェクトは、前年度末に基本構想案としてまとめて町民の方々を前に研究室で発表を行った取り組みについて、さらに整理して内容をよりわかりやすいもののまとめて、地元商店街の方々に発表を行う予定であったが、研究室ゼミ生の人数などや他業務の多忙化の関係で十分に進めることができず、令和2年度に持ち越すこととした。 最終年度となる令和2年度は、新たな授業課題における地域と連携したデザインプロジェクトを行いながら、馬頭地区商店街のプロジェクトについて、2年間の成果を総合して、基本構想案提案に至る過程の検証を行いつつ、実技課題としての可能性・問題点などを検証し、地域プロジェクトと連携したデザイン教育プログラムの有効と思われる試案を作成し、提案を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
地域との連携プロジェクトを実施し、これまでの成果を論文としてまとめることはできたが、基本構想案提案に至る過程の検証が業務多忙化のために十分に進めることができず、地域プロジェクトと連携したデザイン教育プログラムの試案を作成するまでに至らなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
新たな授業課題における地域と連携したデザインプロジェクトを並行して進めながら、馬頭地区商店街のプロジェクトについて、2年間の成果を総合して、基本構想提案に至る過程の検証を行いつつ、実技課題としての可能性・問題点などを検証し、地域プロジェクトと連携したデザイン教育プログラムの有効と思われる試案を作成し、提案を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
地域との連携プロジェクトを実施し、これまでの成果を論文としてまとめることはできたが、基本構想案提案に至る過程の検証が業務多忙化のために十分に進めることができず、地域プロジェクトと連携したデザイン教育プログラムの試案を作成するまでに至らなかったため、当該助成金が生じた。 新たな授業課題における地域と連携したデザインプロジェクトを並行して進めながら、馬頭地区商店街のプロジェクトについて、2年間の成果を総合して、基本構想提案に至る過程の検証を行いつつ、実技課題としての可能性・問題点などを検証し、地域プロジェクトと連携したデザイン教育プログラムの有効と思われる試案を作成し提案を行うために助成金を使用予定である。
|