2017 Fiscal Year Research-status Report
The construction of artistic body theories in art education
Project/Area Number |
17K04745
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
郡司 明子 群馬大学, 教育学部, 准教授 (00610651)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
刑部 育子 お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授 (20306450)
茂木 一司 群馬大学, 教育学部, 教授 (30145445)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 美術科教育 / アート / 身体 / 表現 / コミュニケーション |
Outline of Annual Research Achievements |
・幼児期からの表現活動において身体性(アート的身体)を重視する理論をもとに、具体的な事例や活動の様子を挙げ、保育内容「表現」に関するテキスト執筆を行った。(『新訂 事例で学ぶ保育内容 領域 表現』萌文書林,『保育内容 表現』光生館』)執筆に際し、保育現場での参観や保育者へのインタビュー等を経て、幼児期から多感覚を活性化させる保育のあり方や保育者の関わり方に学び、美術教育におけるアート的身体の意義をより明確に打ち出す視点を得た。 ・アート活動の素材をクリエイティブ・リユースの観点から利用するため、園舎の建築等を手がける企業と連携し、学生スタッフと共に地域の保育現場にて身体性を重視するアート活動を定期的に行った。その際、アート的身体のあり方を捉える仕組みを整え、ドキュメントウォール等を通じて可視化、共有してきた。この取り組みは論文と学会発表にて社会に提示した。 ・教員及び保育者対象の研修会や親子のワークショップ等を通じ、身体性(アート身体)を活性化する造形活動を提案し、アンケート調査や感想をまとめその有用性を検証した。また、美術教育研究室の教員と学生でダイアローグ・イン・ザ・ダークにおける暗闇体験研修を行い、アート的身体について思考を深める視点を得た。 ・保育者・教員養成系大学の保育内容「表現」に携わる教員4名(身体、言語、音楽、造形)で表現教育に関する研究会を立ち上げ、「身体性と創造性」をテーマに発達心理学会にてラウンドテーブルを開催。造形表現の立場から身体性を重視する表現ワークショップを行った。 ・大学授業におけるアート的身体(思考/行為)を育むワークでの学生の学びを検証し、美術科教育学会にて「美術教育におけるアート的身体の構築(構想)」をテーマに口頭発表を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
・美術教育におけるアート的身体の構築を進める上で、1年目に予定していた歴史的な観点からの捉えが不十分である。早々に文献にあたり、明治以降の近代化~現代に至るまで、時代とともに変容してきた美術教育における身体観の捉えを概観し、未来に資する美術教育のあり方を提示する方向性をまとめたい。 ・全体的に文献調査がやや遅れ気味である。各方面からの実践や原稿執筆依頼への対応で、本研究テーマに関するまとまった文献調査の時間を設けることが難しい。再度、計画を見直し「アート的身体」の構築に向けた理論を明確にしておきたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
・アート的身体の育成に関する事例の検討を行う。身体性を重視した鑑賞活動(劇化)や美術作品を契機とした昨今の創作ダンスの状況などに触れ、広く身体表現(パフォーマンス)の有用性について考察し、アート的身体の育成を基盤とする美術教育の新たな可能性について提案する。論文執筆にてまとめ、『教育美術』誌に投稿予定。(7月末) ・美術教育において育成すべき身体観の変遷について、歴史研究の専門家による指導をもとに進めていく。美術教育の歴史研究における一般的な歴史区分の中で、身体性に関する特色を挙げ、その時代における美術教育を通じた身体教育観を明らかにする。論文執筆にてまとめ、『美術教育学』への投稿を予定。(8月末) ・アート的身体の育成をめぐり、幼児期から学齢期の移行をどのように考え、接続期ならではの課題を乗り越えていくのか、検討考察し、テキストの執筆につなげる。(9月末) ・美術教育を通じた身体教育観の変遷を踏まえ、現代のメディア社会におけるアート的身体を育む視点とさらなる未来に資する教育の方向性を検討する。 ・保育者・教員養成系大学の保育内容「表現」に携わる(身体、言語、音楽、造形)メンバーで、「身体と創造性」をテーマに議論を深め、造形表現を専門とする立場からアート的身体の育成に関する内容・方法を明らかにする。
|
Causes of Carryover |
・文献調査の遅れから、研究テーマに関する文献購入と関連する専門家を訪問(招聘)し、指導を仰ぐ等の機会を設けることが叶わなかったため、次年度使用額として計上した。速やかに文献調査(特に歴史的な観点における研究)を進める上で必要となる著書、論文等を収集(購入)し、また、専門家からの指導助言を得る上での旅費として、計画的かつ有効に助成金を使用したい。
|
Research Products
(36 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 美術教育学からの現在から(美術教育学草書1 美術科教育学会叢書編集委員会 永守基樹責任編集)2018
Author(s)
永守基樹,藤江充,藤原智也,奥村高明,岡崎昭夫,新井哲夫,笠原広一,茂木一司,佐藤賢司,神野真吾,山木朝 彦,大嶋彰,小野康男,辻政博,宇田秀士
Total Pages
208
Publisher
学術研究出版
-
-
-