• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

エビデンスに基づいた読書の認知的・非認知的側面の評価手法の開発と評価ガイドの提案

Research Project

Project/Area Number 17K04753
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

足立 幸子  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (30302285)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords読書 (reading) / 評価 (assessment) / ルーブリック / テスト / 質問紙調査 / ジャンル / 読書意欲 (motivation) / 読書の取組 (engagement)
Outline of Annual Research Achievements

本研究では読書を認知的・非認知的側面に分けてとらえるという枠組みで、その評価手法を研究していく。平成29年度の比較的早い段階(平成29年5月)で、先行の調査研究を例としてではあるが、この枠組みについて学会の課題研究発表において論じることができた。以下、本研究の実績を、認知的側面の評価を「(1)読書活動場面の質的分析法」「(2)テスト」に分けて、非認知的側面の評価は「(3)質問紙調査」について述べる。
(1)読書活動場面の質的分析方法については、Fountas & Pinnell のGenre Studyについて、ノンフィクションの読書指導に焦点にあてて論文にまとめた。
(2)テストについては、アメリカの全国統一テストであるNAEP(National Assessment of Educational Progress)について、読むこと(reading)のテストの枠組みの変更等を確認した。しかし、細かい調査問題の分析等は行えていない。一方、NAEPを作成しているETS(Educational Testing Service)が読むことや書くことの前提となっている思考力の評価として試作しているCBAL(Cognitively Based Assessment of, for, and as Learning)について、研究して論文にまとめた。また、スペインの全国統一テストについて、スペイン教育省の協力研究機関であるINEEを訪問し、問題作成者にインタビューし、その調査問題や調査の仕方の特徴について情報を得ることができた。
(3)質問紙調査については、NAEPの過去の質問紙調査を概観した。また、アメリカの研究者と読書意欲(motivation)に対する質問紙調査の比較研究を進めつつある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度の研究については、予定どおり進まなかった部分と、平成30年度以降に予定以上に進めることができた部分があり、全体としてはほぼ順調に進展していると考える。以下、その内容を述べる。
(1)読書活動場面の質的分析方法については、Fountas & Pinnell のGenre Studyを研究しているが、研究開始当初の予定は、フィクションについて研究する予定であった。しかし、実際には、平成28年度まで行っていた研究の関心からのつながりで、当初平成30年度に予定していたノンフィクションの読書指導の方の研究が進んだ。
(2)テストについては、アメリカのNAEPについては、読むこと(reading)のテストの枠組みの変更等を確認したのみで、あまり進展していない。しかし、一方で、スペインの全国統一テストについては、当初平成30年度に予定していたスペインの小学校最終学年(6年生)のみならず、小学校3年生、中学校最終学年(中学4年生)の全国統一テストについて、スペイン教育省の協力研究機関であるINEEを訪問し、問題作成者にインタビューし、その調査問題や調査の仕方の特徴について情報を得ることができた。
(3)質問紙調査については、アメリカのNAEPの質問紙調査の分析は行えていない。しかし、アメリカと日本の小学生について、読書意欲を質問紙調査によって比較研究を行う準備が始まった。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度の研究をふまえて、平成30年度は次のように進める。
(1)読書活動場面の質的分析方法については、引き続きFountas & Pinnell のGenre Studyについて、フィクションを含んだ全体像をとらえつつ、その指導の中で評価がどのように扱われているか丁寧に調査を進めていく。
(2)テストについては、平成29年度に情報を獲得したスペイン統一テストについて、分析を進め論文を作成する。
(3)質問紙調査については、アメリカと日本の小学生の読書意欲を比較する質問紙調査を実施する。また、可能であれば、Linda Gambrellらの行っている質問紙調査について情報を入手する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 国語科指導における思考力(アーギュメンテーション・スキル)の評価―米国ETSのCBALに着目して―2018

    • Author(s)
      足立幸子
    • Journal Title

      新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編

      Volume: 10(2) Pages: 1-10

    • Open Access
  • [Journal Article] ジャンルに基づいたノンフィクションの読書指導―Fountas & Pinnell (2012) Genre Studyを対象として―2017

    • Author(s)
      足立幸子
    • Journal Title

      新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編

      Volume: 10(1) Pages: 1-8

    • Open Access
  • [Presentation] ジャンルに焦点をあてたノンフィクションの読書指導―Fountas & Pinnell (2012) Genre Study を中心に―2017

    • Author(s)
      足立幸子
    • Organizer
      全国大学国語教育学会第132回岩手大会
  • [Presentation] 読むこと・読書の認知的及び非認知的調査(国語教育における調査研究(2)エビデンスの構築とその課題 教育の調査研究)2017

    • Author(s)
      足立幸子
    • Organizer
      全国大学国語教育学会第132回岩手大会
    • Invited
  • [Presentation] Comparative Studies of Literacy Education among Japan, Europe, and America in the 21st Century2017

    • Author(s)
      Junsaburo Kamitani, Sachiko Adachi, Kazuaki Iida, Yuji Fujimori and Asato Yoshinaga
    • Organizer
      20th European Conference on Literacy, International Development in Europe Committee (IDEC) of the International Literacy Association (ILA)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] パートナー読書In2Booksの探究的研究2017

    • Author(s)
      足立幸子
    • Organizer
      日本読書学会第61回研究大会
  • [Presentation] 米国における目的に応じたジャンルの指導2017

    • Author(s)
      足立幸子
    • Organizer
      全国大学国語教育学会第133回福山大会
  • [Book] 初等国語科教育2018

    • Author(s)
      塚田泰彦、甲斐雄一郎、長田友紀編(塚田泰彦、甲斐雄一郎、小久保美子、森田真吾、島田康行、青山由紀、飯田和明、八木雄一郎、石塚修、鈴木貴史、中嶋真弓、足立幸子、勘米良祐太、迎勝彦、秋田哲郎、小林一貴、森田香緒里、渡部洋一郎、浮田真弓、細川李花、石田喜美、田中耕司、長田友紀、勝田光)
    • Total Pages
      197
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4-623-08292-6
  • [Book] あたらしい国語科指導法(五訂版)2018

    • Author(s)
      柴田義松、阿部昇、中村哲也、鶴田清司、中村敦雄、大内善一、森篤嗣、加藤郁夫、足立幸子、小林義明、須貝千里、藤川大祐、二杉孝司、高橋俊三、上條晴夫、望月善次、足立悦男
    • Total Pages
      217
    • Publisher
      学文社
    • ISBN
      978-4-7620-2774-1
  • [Book] 小学校国語科教育法2018

    • Author(s)
      阿部藤子・益地憲一編(相原貴史、成田信子、宗我部義則、芥川元喜、植西浩一、佐渡島紗織、萩中奈穂美、足立幸子、中村和弘、清水文博、細川太輔、森顕子、小野澤由美子、岡田博元、藤枝真奈、下田聡子)
    • Total Pages
      207
    • Publisher
      建帛社
    • ISBN
      978-4-7679-2111-2
  • [Book] 学校図書館への研究アプローチ2017

    • Author(s)
      日本図書館情報学会研究委員会編(平久江祐司、今井福司、岩崎れい、中村百合子、足立幸子、塩谷京子、庭井史絵、松田ユリ子、野口武悟、大平睦美)
    • Total Pages
      183
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      978-4-585-20504-3

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi