• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

戦後の「社会科世界史」の理論と実践が有する特質の解明

Research Project

Project/Area Number 17K04756
Research InstitutionJoetsu University of Education

Principal Investigator

茨木 智志  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (30324023)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords社会科世界史 / 社会科歴史教育 / 世界史教育 / 世界史教育理論 / 世界史教育実践 / 歴史教育史
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、戦後において社会科教育としての世界史学習を追究してきた「社会科世界史」の特質を、その理論と実践に焦点を当てて、歴史的に解明することにある。具体的には、1949年実施開始から現在までの高校世界史教育の展開の中から、特に「社会科世界史」の追究を取り上げ、その理論と実践の特質を解明することで、現在の歴史教育の課題に応えることを目指す。
本研究第2年目の2018(平成30)年度においては、研究実施計画にそって研究を進め、以下のような成果を上げた。第一に、1950年代後半までの時期の「社会科世界史」に関わる収集資料をもとに、「社会科世界史」が高校において具体的にどのように始められていたのかを当時の教育理論と授業実践の模索を通じて分析し、その成果の一端を論文として公開した。本論文は世界史教育が出発点として「社会科世界史」として取り組まれた事実を提示したものである。第二に、本研究での知見を基礎として、「社会科世界史」が開始された直後の1950年代の世界史教科書にはどのようなものが存在し、それらはいかなる特徴を持ったものであったのかの概要を論文として公開した。本論文は世界史教科書を通じた当時の世界史教育の模索の存在を提示したものである。第三に、「社会科世界史」の理論と実践を追究してきた人物に対する聞き取り調査の結果をまとめ、記録として公開した。本記録は1960年代以後の「社会科世界史」に関わる貴重な情報を含んだものである。また、調査時に提供を受けた多くの資料についての考察も開始し、その一端を報告した。第四に、敗戦直後の歴史科外国史教科書の状況について戦後の「社会科世界史」の観点から分析して論文として公開した。さらに、戦前の国史教科書中の外国史記述に関わる以前の研究成果について、本研究で得られた「社会科世界史」の観点から再整理して報告をした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度の研究実施計画での「1960~80年代」の「社会科世界史」関連の資料の収集・考察については、一部に進行中のものが残されている。しかし、上記の「研究実績の概要」で述べたように、得られた研究成果の公表を進めており、また、いくつかの事項についての次年度における公表のめどはついている。

Strategy for Future Research Activity

本研究第3年目の2019(平成31・令和1年)年度は、前年度までの「1950年代前半」「1950年代後半」「1960~80年代」の「社会科世界史」に対する分析結果をもとに、「1990年代~現在」の「社会科世界史」の資料を収集して、その理論と実践の分析を行なう。その過程で得られた成果を適宜に報告して批判を仰ぎつつ、本研究の成果を研究報告書にまとめていく予定である。
ただし、以下のような課題が本研究には見出されている。第一に、本研究の進展に伴って特に出発点に当たる「1950年代」の「社会科世界史」の特質の解明には、関連する世界史教育以外の様々な要素の解明も必要であることが確認された。そのため、これへの取り組みを継続していくべきである。第二に、「1960~80年代」の「社会科世界史」の理論と実践に関わる資料の収集と分析を進めて一定の成果を上げることができたが、まだ一部の解明にとどまっている。そのため、さらに視野を広げての資料収集を継続していく必要がある。
以上の課題に対応するため、対応策としては「1990年代~現在」の「社会科世界史」の資料収集と分析を行ないながら、「1950年代前半」「1950年代後半」「1960~80年代」の「社会科世界史」への取り組みも継続していくことで、本研究の完成を目指す。

Causes of Carryover

資料収集として古書購入による入手を予定していたが、古書店の手違いにより年度内に購入することができなかった。他の手段による入手を予定している。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 昭和館所蔵『中等歴史一』墨塗り本について2019

    • Author(s)
      茨木智志
    • Journal Title

      総合歴史教育

      Volume: 53 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 高等学校社会科「世界史」の授業はどのように始められたのか―当時の史料と回想・聞き取りからの考察―2018

    • Author(s)
      茨木智志
    • Journal Title

      歴史教育史研究

      Volume: 16 Pages: 1-19

    • Open Access
  • [Journal Article] インタビュー記録 歴史教育体験を聞く 二谷貞夫先生2018

    • Author(s)
      茨木智志・大木匡尚
    • Journal Title

      歴史教育史研究

      Volume: 16 Pages: 55-86

    • Open Access
  • [Presentation] 昭和館所蔵『中等歴史一』墨塗り本についての考察2018

    • Author(s)
      茨木智志
    • Organizer
      総合歴史教育研究会第54回大会
  • [Presentation] 実教出版『高校世界史』白表紙本に見る1977年度の検定についてー二谷貞夫所蔵本を中心に―2018

    • Author(s)
      茨木智志・大木匡尚
    • Organizer
      歴史教育史研究会第14回例会
  • [Presentation] 国定日本史教科書の中の外国史が担った役割―歴史教育における自国史と世界史を考える前提として―2018

    • Author(s)
      茨木智志
    • Organizer
      日本社会科教育学会第68回全国研究大会
  • [Book] 歴史学者と読む高校世界史―教科書記述の舞台裏―2018

    • Author(s)
      長谷川修一・小澤実編著
    • Total Pages
      261
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      978-4-326-24848-3 C3022

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi