• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

3DCG制作を中心とした美術教育表現指導における協同学習の効果

Research Project

Project/Area Number 17K04772
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

上山 浩  三重大学, 教育学部, 教授 (90223510)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords美術教育 / 表現領域 / 3DCG / アニメーション表現 / 協同学習
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,小・中学校の美術教育の授業として3DCG制作を教材として円滑に実施できるようにすることを課題とした基礎研究の一部であり,特に協同学習の効果を有効に援用することによりその指導法を確立することを主な目的とする。また,その過程において,美術教育の表現領域一般における協同学習の機能の理解を掘り下げることにより,美術教育のアクティブ・ラーニングとしての特徴を明瞭にすることも副次的な目的としている。本年度は,途中経過として以下を行った。
①既取得データを再検討し,学習者の表現活動に見られる躓き,学習者間のコミュニケーション質,学習の成立状況について確認した。その過程で,学習者の表現活動に見られる躓きとして,技術的な要因に対する表現へのモチベーションの影響の大きさ,及び,学習の成立状況においても表現内容以外の観点からのモチベーションの影響の大きさが再認識された。
②既存の実験用システムを元にそれを改変する形で予備実験用システムの設計をすすめた。加えて,既存システムとは全く異なったハードウエア,ソフトウエアによるシステム構築についての可能性の検討を始めた。
③暫定的な予備実験用のシステムにて,大学生学習者とした予備実験を行い,基礎データを収集した。主な基礎データとしては,学習者からの聞き取り調査内容として,特に,過去の調査との比較から3DCG制作自体への関心の変化とコンピュータシステムの使用に対する意識の変化が見られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

既存の実験用システムにて用いてきたソフトウエアについて,使用するハードウエアの最新OSが対応しない状態となった。現在OSを更新せずに暫定的なシステムにてデータ収集を行いながら,当該ソフトウエアのアップデートを待っている状態にある。

Strategy for Future Research Activity

上述の状況であるため,本実験用システムの構築に際して,基本的な事項から再構築を行うか否かを検討中である。

Causes of Carryover

(理由)既存の実験用システムにて用いてきたソフトウエアについて,使用するハードウエアの最新OSが対応しない状態となった。現在OSを更新せずに暫定的なシステムにてデータ収集を行いながら,当該ソフトウエアのアップデートを待っている状態にある。このような状況であるため,本実験用システムの構築に際して,基本的な事項から再構築を行うか否かを検討中であり,そのことにより,予定よりも予算の執行が遅れる状態にある。

(計画)平成30年度以降に行う実験用システム構築の為のハードウエア・ソフトウエア等に使用する。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi