2017 Fiscal Year Research-status Report
Development of Teaching Themes and Model Taking "the Expanding of Art" into Art Class: Based on Concept of "Play" in Art Education
Project/Area Number |
17K04780
|
Research Institution | Nara University of Education |
Principal Investigator |
宇田 秀士 奈良教育大学, 美術教育講座, 教授 (20283921)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 美術科教育 / 造形表現 / 図画工作 / アート概念の拡張 / 内発的動機づけ / 遊び / 材料体験 / 鑑賞活動 |
Outline of Annual Research Achievements |
<課題1美術教育における「アート概念の拡張」の整理・構築><課題1に基づく題材及び授業モデルの開発と実践・検証><課題3美術教師教育プログラムへの展開>の3つの研究課題の基盤作りを行なった上で,研究課題1,2を中心に進めた。代表者が整理した研究課題1の内容について幼小中高教員であるの研究協力者と意見交換の上,<単元・題材>並びに授業モデルを開発し,研究協力者の勤務校で,その実践・検証を行った(研究課題2)。 課題1 柴田和豊氏や長田謙一氏の芸術活動に対する論考を基にした提案を先行研究として参照し,2017年3月改訂の小中学習指導要領の中核とも関連させるようにして,「アート概念の拡張」の考察を進めた。また,「アート概念の拡張」を活用している奈良,大阪などの現役教師に対する面接調査と,その教師が実践している授業観察を行い考察の基盤をつくった。さらに,現代アートと教育実践との繋がりについて,現代アートの原理と教育原理の共通基盤について考察するために,現代アートの授業への取り入れについての先達である海外研究協力者のウアラス教授(ドイツ)やトク博士(米国)と2017年8月開催の第35回InSEA(国際美術教育学会)世界会議韓国大邱大会やドイツ訪問を通じて,情報・意見交換した。 課題2 研究協力者との打ち合わせ会議の場で,課題1に関する代表者からの報告を受け,各協力者は,先行実践を学び各勤務校の情報を交換し検討し,<題材・授業モデル>開発をし,各勤務校で実践・検証した。3Dスキャナー・コピー活用の「キャラクターづくり」,光を活かした題材、表現に連鎖させる「鑑賞遊び」などの<題材及び授業>モデル開発が特に進んだ。 課題3 これらの成果をふまえて大学教師教育に取り入れ,一部を現職教員研修会で実施し,改善案を作成した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
<研究課題1>に関しては,文献調査,海外研究協力者との意見交換,現地訪問を通じて,考察の基盤を固めた。そして,その一部については,『美術教育学の現在から-<美術教育学叢書1>』に「教育現場の研究と学会における学術研究の豊かな関係性とは」と題し,『やわらかな感性を育む 図画工作科教育の指導と学び』に「グローバル,グローカルの視点と造形教育」と題して,それぞれ発表した。 <研究課題2>に関しては,現代作家からの示唆を受けた「光を活かした題材」については,2017年第35回InSEA国際美術教育学会世界会議 韓国 大邱会議にて,口頭発表をするとともに,プロシーディングス(フルペーパーhttp://insea.cjint.kr)に,”Development of Subjects Based on “Expanded Concept of Art” Encompassing Intimate Artistic Experience, Modern Art and Traditional Culture”と題して発表した。 3Dスキャナー・コピー活用の「キャラクターづくり」題材については,試行錯誤を重ね,「家庭用3D機器を用いた<図画工作・美術授業題材>開発のための基礎研究」と題して,第40回美術科教育学会滋賀大会で口頭発表した。 表現に連鎖させる「鑑賞遊び」題材については,『やわらかな感性を育む 図画工作科教育の指導と学び』に「我が国の美術・文化財,世界の美術・文化財」と題し,『奈良教育大学次世代教員養成センター研究紀要』に「奈良教育大学附属中学校 美術科特別授業「仏像の魅力」報告」と題して,それぞれ発表した。 <研究課題3> これらの成果をふまえて大学教師教育に取り入れ,一部を現職教員研修会(小学校教員免許状更新講習会)で実施し,改善案を作成した。
|
Strategy for Future Research Activity |
<研究課題1>に関しては,文献調査,海外共同研究者のウアラス教授(ドイツ・ハイデルベルク教育大学)やトク博士(米国・カリフォルニア州立大学)との意見交換を通じて,考察を続ける。ドイツの芸術家ヨーゼフ・ボイス(1921-1986)の言う「拡張された芸術概念」や「生きる術として芸術」といった理念的枠組み,ヴィジュアル・カルチャー,マルチメディア時代のアートの拡がり,既存の題材との関係性などについて,2017年改訂学習指導要領の中核事項とも関連させ,小論にまとめる。 <研究課題2> 前年に引き続き,以下の研究協力者との打ち合わせ会議の場で,代表者は,課題1に関する報告を行い,各協力者は,先行実践を学び,検討・実施・検証する。「光を活かした題材」,3D機器を利用した題材,「鑑賞遊び」題材を発展させるとともに,木片題材や描画材を工夫した平面題材に拡げて実施・検証していく。 <研究協力者> 岡田陽子(四天王寺大/奈良佐保短大非常勤),石垣倫生(近大附属高),田邊憲幸(茨木市立東中),吉田和子(御所市立葛上中/常磐会学園大非常勤),尾西啓充(平群町立平群小),松本隆行(大和郡山市立郡山南小),麻生実希(奈良育英学園幼稚園),辻大地(こどもアートスタジオ),赤座雅子(子ども絵画造形教室Kids'craft主宰),宮崎藤吉(独立研究者),加舎章二郎(独立研究者),臼井佳奈(奈良教育大学院生) ほか。 <研究課題3> これらの成果をふまえて大学での教師教育に取り入れ,また現職教員向けに2018年8月開催の現職研修会(中高向け免許更新講習)で実施をする。また,2018年11月開催の日本教育美術連盟主催第69回造形表現・図画工作・美術教育全国大会奈良大会(幼小中高教員の全国大会)とも連動させて,教員研修を進める。
|
Research Products
(12 results)
-
-
-
-
-
-
[Book] 美術教育学の現在から-<美術教育学叢書1>2018
Author(s)
美術教育学叢書企画編集委員会編,永守基樹(責任編集),水島尚喜,藤江 充,藤原智也,奥村高明,岡崎昭夫,新井哲夫,笠原広一,茂木一司,佐藤賢司,神野真吾,山木朝彦,大嶋 彰,小野康男,辻 政博,宇田秀士
Total Pages
208
Publisher
学術研究出版/BookWay
ISBN
9784865843095
-
[Book] やわらかな感性を育む 図画工作科教育の指導と学び2018
Author(s)
村田利裕・新関伸也編著 宇田秀士,岡田陽子,岡本哲雄,久米昌代,妻藤純子,佐藤賢司,塩見考次,高田定明,竹内博,勅使河原君江,中村和世,新関伸也,松﨑としよ,村田透,渡邉美香
Total Pages
220
Publisher
ミネルヴァ書房
ISBN
9784623080809
-
-
-
-
-