• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Art Education Curriculum In The Post Art Era

Research Project

Project/Area Number 17K04783
Research InstitutionWakayama University

Principal Investigator

永守 基樹  和歌山大学, 学内共同利用施設等, 名誉教授 (40164470)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永沼 理善  和歌山大学, 教育学部, 教授 (20304173)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords美術教育 / 現代美術 / カリキュラム開発 / 題材開発 / モダニズム / ポスト・アート
Outline of Annual Research Achievements

1990年代以降、美術と教育の世界は大きな変動を見せた。教育の世界では、情報化とグローバル化のなかで成熟期近代の教育改革が進行し、コンピテンス型学力観への移行が叫ばれた。さまざまな批判もあるが、地球的な意識が浮上し、情報化の流れと重なりつつ、教育変革の底流をなしている。他方、美術(アート)の世界では、90年代以降、メディアアートと参加型アートの動きが注目される。共に近代的なアートの枠組みを越えて、新たなコミュニケーションモードを創造する試みであり、政治を含む社会意識や情報を含む環境意識を強く背景に持つ。メディアアートにおけるさまざまなボーダーを越えていくコミュニケーション実践や、参加型アートにおける非西洋的世界(東南アジアや南米など)からの強いメッセージ性は、教育に大きな示唆を与えている。
21世紀の美術教育に求められているものは、近代的な教育と美術の制度を乗り越えて、新たな創造的コミュニケーションのなかに、創造性を培う教育の内容と方法を模索することであろう。とはいえ、創造は過去のメディアやモードと無縁の場所に生まれる訳ではないし、「学び」は「教え」と密接な関係を持って教育課程のなかに位置づけられなければならない。新たな創造の学びは、過去のーとりわけ近代(モダーン)のー「アートの教え」に支えられる必要がある。
本研究では美術教育のカリキュラムを、1970年代までのモダニズムアートと1990年代以降のアートによる重層的な構造として構想した。本年度においては、それぞれの具体的かつ典型的な題材開発を行った。参加型アートにおける題材開発が十分に行えなかったものの、カリキュラム構造をより明確にすることができた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 5 results)

  • [Journal Article] 附属特別支援学校高等部美術授業 恊働学習による人間関係形成力へのアプローチ(Ⅱ)-中学校専科・特別支援学校小学部・高等部・大学教員連携授業「メタルワークス」-2020

    • Author(s)
      永沼理善、藤田絵理子、他8名
    • Journal Title

      2019年度 和歌山大学教育学部共同研究事業 成果報告書

      Volume: - Pages: P.134-P.139

  • [Journal Article] 保育内容(造形表現)の描画活動の設定内容に関する仮説の検証2020

    • Author(s)
      辻大地
    • Journal Title

      美術教育学-美術科教育学会誌

      Volume: 41 Pages: P.237-P.248

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ゲーヒガンによる探求ベースの批評学習モデルを援用した学習法-高等学校における作品 情報の活用に着目した実践から-2020

    • Author(s)
      南 洋平
    • Journal Title

      美術科教育学会千葉大会予稿集(美術科教育学会)

      Volume: - Pages: p.88-p.88

    • Open Access
  • [Journal Article] ブライス・マーデンの絵画をモデルとした幼児の造形表現(描画の発達段階)の追体験2020

    • Author(s)
      北野諒
    • Journal Title

      大阪成蹊教職研究

      Volume: 2 Pages: p.112-p.117

    • Open Access
  • [Journal Article] 逸脱の術:矛盾形容語法としての「美術教育2020

    • Author(s)
      北野諒
    • Journal Title

      美術科教育学会千葉大会研究発表予稿集

      Volume: - Pages: p.80-p.80

    • Open Access
  • [Journal Article] [絵画・以降]の時代に構想する絵画教育の題材開発 -ブリジット・ライリーの「ストライプ絵画」が生み出す線と色彩の相互扶助-2020

    • Author(s)
      保富仁之
    • Journal Title

      美術科教育学会千葉大会研究発表予稿集

      Volume: - Pages: p.24-p.24

    • Open Access
  • [Journal Article] 保育者養成校における色に対する理解を深めるインスタレーションの授業2020

    • Author(s)
      湯川雅紀、宇津木七実
    • Journal Title

      大学造形美術教育研究

      Volume: 18 Pages: p.86-p.89

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi