2019 Fiscal Year Annual Research Report
Teaching English to learners with learning differences-Developing phonological awareness
Project/Area Number |
17K04832
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
飯島 睦美 群馬大学, 大学教育・学生支援機構, 教授 (80280436)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 英語教育 / 音韻意識 / 学習障害 / ローマ字 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の最終段階として、前述した結果をもとに、音韻意識を高める教材と文字の書き能力につながる教材の開発と試験的導入を中学校1、2年生と高校1年生で行った。具体的教材例については、別冊の報告書にまとめている。担当した教師から指導前後の生徒の変化についてコメントを得た。 ・改めてアルファベットの書きにつまずく生徒の存在とその難しさを認識した。 ・指導前後で、答案未回答が大幅に減少。 ・文字が読めるようになるに従い、生徒の顔が上がってきた。 こういった指導する教員が抱く印象は、決してテストの点数などに、顕著に表れるものではないが、生徒が学習に前向きな姿勢になることが観察されることが、教師にとっても最大のモチベーションともなり、教師の熱意と相乗効果を生み出すことになることが示された。音韻操作練習後の音の入替問題の結果を上の表に示している。この表の示す通り、1年生の方が高医得点を収めている。この結果をもたらした考えられる要因は、そもそもに1年生の学力が総じて高いことの他に、1年生は入学後まもなくより音韻指導カリキュラムに沿って指導が実施されたが、2年生は2年次の学習内容を進めるために、時間のある時に投込み教材としてカリキュラムに沿わず指導されたことなどが考えられる。音韻指導は小学校英語教育においてしっかりとなされるべきであるが、中学校1年生の再スタートの時点で、系統だったシラバスの下で確実に再度実施することが、その後の英語学習へ円滑につなげるために重要であろう。今後さらに本研究を改善し、現場の指導に役立てたい。
|
Research Products
(28 results)