• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

学習指導と生徒指導の観点から「教育活動としての部活動」を具体化する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 17K04845
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

吉田 浩之  群馬大学, 教育学部, 准教授 (30461198)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 来田 宣幸  京都工芸繊維大学, 基盤科学系, 准教授 (50452371)
原田 隆史  ビジネス・ブレークスルー大学, 経営学部, 教授 (70368588)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords部活動 / 学習指導観点 / 生徒指導観点 / 部活動学習目標尺度 / 部活動適応感尺度 / 中学校・高等学校 / 指導者育成
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的を達成するために計画した本年度予定の「部活動適応感尺度作成」に向けて,全国の中学校と高等学校の30校,3387名からデータを得て,部活動における集団への適応感を把握できる尺度(部活動適応感尺度)の作成と,その標準化および妥当性の検証を行った。結果として「存在感」と「不安感」の2つの因子(各因子は4項目)で構成される尺度を作成するとともに,民間と協力し,生徒が部活動適応感尺度の質問項目に回答し,その結果を入力すると,生徒個々の状況や集団全体の状況等がプロット図に示されるシステムを開発し,一部学校で試行を始めた。
また,そのようにして作成した部活動の適応感尺度と,すでに作成していた部活動の学習目標到達度尺度を,研究協力校(中学・高校一貫校)で実施し,次年度以降も実施する計画を立て,縦断的調査によって部活動の学習目標到達度及び適応度の変化や相互作用に及ぼす要因と部活動の種目ごとの特徴・傾向を明らかにする実証的研究にも,とりかかることができた。さらに,その研究協力校の教員への質問紙調査およびヒアリング調査を行い,上述の2つの尺度を活用した部活動の学習指導計画・学習指導案の作成法を開発する基礎的研究に向けてデータ収集を行うことができた。また,部活動指導の研修プログラムのモデル案を作成し,研究協力校において試行的に実施することができた。なお,これらについては,次年度以降に計画した取組に該当するものであった。
以上の研究や実践に基づく成果の一部は,論文及び著書で発信するとともに,三重県教育委員会と共催の教員研修会(3回開催)で取り入れ,効果を検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的を達成するために計画した(Ⅰ)部活動適応感尺度作成,(Ⅱ)横断的・縦断的調査による部活動学習目標到達度及び適応度の変化や相互作用に及ぼす要因と部活動の種目ごとの特徴・傾向を明らかにする実証的研究,(Ⅲ)ヒアリング調査・質問紙調査による部活動の学習指導計画・学習指導案の作成法を開発する基礎的研究,(Ⅳ)部活動指導の研修プログラムを実践しその効果を評価する実証的研究のうち,本年度計画の中心であった(Ⅰ)を達成し,次年度以降計画の(Ⅱ)(Ⅲ)(Ⅳ)にも取りかかり,それらの成果について論文及び著書により発信を行った。

Strategy for Future Research Activity

本研究の目的を達成するために計画した(Ⅱ)横断的・縦断的調査による部活動学習目標到達度及び適応度の変化や相互作用に及ぼす要因と部活動の種目ごとの特徴・傾向を明らかにする実証的研究,(Ⅲ)ヒアリング調査・質問紙調査による部活動の学習指導計画・学習指導案の作成法を開発する基礎的研究,(Ⅳ)部活動指導の研修プログラムを実践しその効果を評価する実証的研究について,当初の計画以上に進展している状況に引き続き,それらの研究に取り組んでいく。

  • Research Products

    (12 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Book (11 results)

  • [Journal Article] Sense of Presence and Anxiety Depending on the Daily Schedules in Junior High Schools2017

    • Author(s)
      Yoshida,H. and Kida,N.
    • Journal Title

      Psychology

      Volume: vol.8No.9 Pages: 1424-1436

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Book] 常勝部活動教育――競技力向上のための人・チームづくり2018

    • Author(s)
      原田隆史
    • Total Pages
      68
    • Publisher
      陸上競技社
  • [Book] 月刊生徒指導6月号「部活動における生徒理解の方法-目標設定の機会を通して-」2017

    • Author(s)
      吉田浩之
    • Total Pages
      4(34-37)
    • Publisher
      学事出版
  • [Book] 月刊陸上競技4月号「部活動の可能性 なぜ今、「部活動教育」なのか 日本独特のシステム、どうあるべきかを考える」2017

    • Author(s)
      原田隆史
    • Total Pages
      13(103-115)
    • Publisher
      陸上競技社・講談社
  • [Book] 月刊陸上競技5月号「BUKATSU部活動の目標設定と観点別評価に役立つアンケート」2017

    • Author(s)
      原田隆史
    • Total Pages
      13(118-130)
    • Publisher
      陸上競技社・講談社
  • [Book] 月刊陸上競技6月号「行動の「習慣化」行動指針とメンタルトレーニングの基本」2017

    • Author(s)
      原田隆史
    • Total Pages
      8(128-135)
    • Publisher
      陸上競技社・講談社
  • [Book] 月刊陸上競技7月号「「習慣」の確認 目標達成につながる小さな積み重ね」2017

    • Author(s)
      原田隆史
    • Total Pages
      6(194-199)
    • Publisher
      陸上競技社・講談社
  • [Book] 月刊陸上競技8月号「原田メソッド関連図 社会全体を巻き込むシステム」2017

    • Author(s)
      原田隆史
    • Total Pages
      7(178-184)
    • Publisher
      陸上競技社・講談社
  • [Book] 月刊陸上競技9月号「コーチングと組織マネジメント 長所を伸ばす教育」2017

    • Author(s)
      原田隆史
    • Total Pages
      6(210-215)
    • Publisher
      陸上競技社・講談社
  • [Book] 月刊陸上競技10月号「目指す結果を得るために「予測」と「準備」で勝負を勝ち抜く」2017

    • Author(s)
      原田隆史
    • Total Pages
      7(197-203)
    • Publisher
      陸上競技社・講談社
  • [Book] 月刊陸上競技11月号「原田メソッドの生涯活用 将来につながる人間教育=部活動教育」2017

    • Author(s)
      原田隆史
    • Total Pages
      7(138-144)
    • Publisher
      陸上競技社・講談社
  • [Book] 月刊陸上競技12月号「目的志向の世の中を生き抜く力を育てる」2017

    • Author(s)
      原田隆史
    • Total Pages
      8(144-151)
    • Publisher
      陸上競技社・講談社

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi