• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

グローバル化が加速する現代日常生活の保健衛生・安全に関する実験・実習教材の開発

Research Project

Project/Area Number 17K04856
Research InstitutionAichi University of Education

Principal Investigator

青木 香保里  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (00258683)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒井 眞一  札幌大谷大学, 社会学部, 准教授 (80552877)
吾妻 知美  京都府立医科大学, 医学部, 教授 (90295387)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords保健衛生・安全 / パンデミック / 手洗い / 授業プログラム / 研修プログラム
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度は、①現職教員を対象とした保健衛生・安全に関する意識や指導の実態と課題に関する調査と研修の実施、②日常生活における保健衛生・安全に関する現代的課題を見通した教育内容・教育方法の創出に向けた実験授業の実施を行った。
研究テーマ「グローバル化が加速する現代日常生活における保健衛生・安全に関する実験・実習教材の開発」に向けて、現代的課題となりつつある「パンデミック」と日常生活における「手洗い」を結びつけた教育内容・教育方法の基本的方向および授業プログラムの基本的骨格と全体構造がおよそ定まった。平成29・30年度の成果をもとに、教員養成大学における教員養成プログラム、現職教員向けの各種研修プログラム等に結びつけ、具体的な提案ができる見通しが立った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成30年度は、①現職教員を対象とした保健衛生・安全に関する意識や指導の実態と課題に関する調査と研修の実施、②日常生活における保健衛生・安全に関する現代的課題を見通した教育内容・教育方法の創出に向けた実験授業の実施を行った。
①に関わって、現職教員を対象とした各種研修において研修プログラムを実施した。また②に関わって、教員養成大学に在籍する学生を対象とした授業において実験授業を実施した。いずれも、保健衛生・安全に関する認識と技能の形成・向上において有効であることが確認できた。
以上のことから、「おおむね順調に進展している」とした。

Strategy for Future Research Activity

平成29・30年度において得られた成果をもとに、教員養成大学における授業の実施、および各種の教員研修における実施を行い、教材を洗練するとともに、諸成果の公表等をすすめる。

Causes of Carryover

物品の購入を平成31年度に変更したことによる。平成31年度に物品の購入等に当てる予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2019 2018

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 家庭科教育の視点からみる参加型学校トイレづくりの現状と課題2019

    • Author(s)
      青井美津穂・青木香保里
    • Journal Title

      愛知教育大学家政教育講座研究紀要

      Volume: 48 Pages: 5-16

    • Open Access
  • [Journal Article] 三河教育研究会技術・家庭部会 指導・講評2019

    • Author(s)
      青木香保里
    • Journal Title

      三河教育研究会 平成30年度 研究のまとめ

      Volume: 30 Pages: 1-6

  • [Journal Article] 日常生活を学ぶ家庭科2019

    • Author(s)
      青木香保里
    • Journal Title

      岡崎の教育

      Volume: 30 Pages: 73

  • [Journal Article] 家庭科教員養成に関する変遷と現状2019

    • Author(s)
      青木香保里
    • Journal Title

      日本教育大学協会全国家庭科部門大会報告書

      Volume: 31 Pages: 36-40

  • [Journal Article] 衣生活を支える基盤となる学習内容の検討-大学生と親世代の有用感と期待感-2019

    • Author(s)
      志村結美・青木香保里・日景弥生
    • Journal Title

      東北家庭科教育研究

      Volume: 18 Pages: 7-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学部教育における教師力の基盤形成を目指した教育実習に関する指導プログラムの検討と課題(第2報)-学習指導案の作成に焦点をあてた指導ー2019

    • Author(s)
      青木香保里・志村結美・日景弥生
    • Journal Title

      教育実習研究

      Volume: 32 Pages: 10-11

  • [Presentation] 教科内容と教職内容の接続をめざした教科教育法の授業実践2018

    • Author(s)
      青木香保里・志村結美・日景弥生
    • Organizer
      日本家庭科教育学会第61回大会
  • [Presentation] 中学校家庭科担当教員に対する研修の実態-免許外教員を中心に-2018

    • Author(s)
      日景弥生・志村結美・青木香保里
    • Organizer
      日本家庭科教育学会第61回大会
  • [Presentation] 教員の資質・能力を育む研修の実態-中学校家庭科担当免許外教員を中心に-2018

    • Author(s)
      日景弥生・青木香保里・志村結美
    • Organizer
      日本家庭科教育学会東北地区会第40回大会
  • [Presentation] 初めての長期にわたる教育実習に向けた学習指導案(家庭科)作成の指導2018

    • Author(s)
      青木香保里・志村結美・日景弥生
    • Organizer
      日本家庭科教育学会第61回大会東北地区会第40回大会
  • [Presentation] 衣生活を支える基盤となる学習内容の検討-大学生の親世代の有用感と期待感の分析から-2018

    • Author(s)
      志村結美・日景弥生・青木香保里
    • Organizer
      日本家庭科教育学会第61回大会東北地区会第40回大会
  • [Presentation] 学部教育における教師力の基盤形成を目指した教育実習に関する指導プログラムの検討と課題(第2報)-学習指導案の作成に焦点をあてた指導ー2018

    • Author(s)
      青木香保里・志村結美・日景弥生
    • Organizer
      日本教育大学協会教育実習研究部門研究協議会
  • [Presentation] 「連携」を意識した教科教育法(家庭科)の授業実践2018

    • Author(s)
      青木香保里・志村結美・日景弥生
    • Organizer
      日本教育大学協会
  • [Presentation] 家庭科に関する研修をめぐる事例検討と課題2018

    • Author(s)
      青木香保里・志村結美・木村紀子・日景弥生
    • Organizer
      日本家庭科教育学会2018年度例会
  • [Presentation] 家庭科教員養成に関する変遷と現状2018

    • Author(s)
      青木香保里
    • Organizer
      第31回日本教育大学協会全国家庭科部門大会シンポジウム
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi