2018 Fiscal Year Research-status Report
形成的アセスメントによるアクティブ・ラーニングに対応した教員研修プログラム開発
Project/Area Number |
17K04879
|
Research Institution | Teikyo Heisei University |
Principal Investigator |
山本 佐江 帝京平成大学, 現代ライフ学部, 准教授 (10783144)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
有本 昌弘 東北大学, 教育学研究科, 教授 (80193093)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 形成的アセスメント / ティームティーチング / アセスメント文化 / 文化的スクリプト / assessment as learning / 学びの一環としての評価 / 生産的な失敗 / ミドルリーダー育成システム |
Outline of Annual Research Achievements |
初年度に得た知見に基づき、2年次の平成30年度は、現在の到達点である秋田市の算数・数学授業の質の高さがどのようにして形成されてきたのかという歴史的な考察を加味して、さらに深く掘り下げようとした。 授業観察は小学校のみにとどまらずその発展的延長線上にある中学校授業についても、観察とインタビューを行った。また数学以外の社会科授業にも観察に入ることにより、教科の特質を越えた他教科との共通性を探った。その結果、小学校と中学校とをつなぐものや異なる教科どうしの根底にあるものとして、「探究的なプロセスを通して学ぶということ」、「聞くことや説明の言葉を大切にすること」、「他者とのつながりをつくり互いの学び合いを価値づけること」などの資質・能力を育成する学習の文化的スクリプトの存在が浮上してきた。 また、そのような現在の授業の原型はどのようにして作られてきたかに関して、文献調査を行った。数十年間にわたる学力向上への強い希求心が先進的な取り組みを実現し、授業力向上と学校のリーダーシップにかかわる人材育成とが結びついていたこと、そこで育成されたミドルリーダーたちが市や県の各地に散らばってそれぞれの場所で理念に基づく質の高い実践を生み出していったこと、優れた実践者が行政の責任者となりさらにその理念と実践を広めていったことなどが明らかになった。 以上のような知見を、国内だけでなく海外の学会でも積極的に発信することによって、ローカルな実践をグローバルに解釈・共有してくことが可能になった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
国内調査を進めることによって、インタビューの対象であった研究協力者たちも本研究への理解と洞察を深め、当事者の立場で研究に関与するようになった。文献は多岐にわたっているが、手分けして探索し読み込むことによって多面的に解釈を共有することができた。また、本研究で明らかになった知見を広く知らしめるために、2019年度に向け発表の機会を得ることができ準備に取り掛かることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今までの方針(1)授業分析による研究 (2)「形成的アセスメント」による事例の調査検討(3)学会等における研究成果の発信の3本柱は、継続する。それに加えて、効果的な授業モデルの提示と、研修プログラムの内容の精緻化を図ることとする。 当初の計画にあった各学校での研修プログラム実施については、教員の多忙化防止とワークライフバランスの進展により、回数を減らして実施または管理職による学校独自の紹介等にとどまる可能性がある。その代わり、2019年度秋田県退職校長会第50回大会のシンポジストに研究代表者と研究分担者が招待されており、研究成果を当事者と現職校長に示す計画である。
|
Research Products
(11 results)