• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

高校生のアントレプレナーシップ育成を目指した教育プログラムに関する国際比較研究

Research Project

Project/Area Number 17K04884
Research InstitutionSoka University

Principal Investigator

宮崎 猛  創価大学, 教職研究科, 教授 (50440227)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新田 都志子  文京学院大学, 経営学部, 教授 (30438866)
馬渡 一浩  文京学院大学, 経営学部, 教授 (60614493)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsアントレプレナー教育 / サービス・ラーニング / 高大連携 / キャリア教育 / 起業家教育
Outline of Annual Research Achievements

1 学会発表、招聘講演の実施
研究の終盤としての論文作成にあたり、他国、とりわけアジアのサービス・ラーニング研究の現状について、サービス・ラーニング研究者Rob Shumer氏(米国)、Judy Yeh氏(台湾)、Carol Ma氏(シンガポール)との共同研究を遂行した。その成果はサービス・ラーニングの国際学会であるIARSLCEの年次総会(アメリカ、アルバカーキ2019年10月23日)において“Trends in Asian Service-Learning Research”とのタイトルのもと発表を行った。アジア諸国に比べわが国のサービス・ラーニングはそれぞれの大学での実践に留まっており、またその実践研究も限定的であることが明らかになった。また、2019年7月27日、第4回サービス・ラーニング全国フォーラム (立命館大学茨木キャンパス) において「高大連携におけるサービス・ラーニングの展開 ―高大連携プログラムSAGEの事例をもとに-」のタイトルのもと研究の中間成果を公表した。
2019年7月29日には、サービス・ラーニングの第一人者であるミネソタ大学のAndrew Furco氏を招聘し、大学における市民教育としてのサービス・ラーニングついて講演いただき、本研究遂行への示唆を得た。
2 調査研究の遂行
前年度に引き続き、SAGE JAPAN参加の高校生、大学生への定量的調査ならびに定性的調査を行った。SAGE JAPAN作成のワークブックの記述やグーグルフォームでのアンケートによりほぼ必要なデータを回収することができた。他国においてSAGEに参加している生徒・大学生からのデータ収集については、各国の代表者や代表諸機関をを通じて依頼しているものの、実際の参加者に本研究の趣旨が伝わり、協力得るに至るまでのプロセスが複雑であり、難航している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

1プログラムの拡大と充実
本研究の対象となっている高大連携プログラムSAGE JAPANは本年度その規模を拡大し、13高校生チームが参加し、それをサポートする大学生、運営にあたる大学生と高校生を合わせて100名を超える参加者をみることとなった。
2大会の中止と研究方法の変更
本プログラムは9月よりスタートし高校生と大学生が社会貢献プロジェクトを考案、実践してきた。それを披露する大会が東京都教育委員会などの後援のもと3月22日に開催される運びとなっていたが、コロナウイルス感染拡大の見地から2月末に中止を決定した。高校生と大学生は大会出場に替わるものとして実践報告書(アニュアルレポート)を作成、提出することとなった。このため大会終了後に収集の予定だった事後のデータは実践報告書提出後の3月末に収集することとなった。

Strategy for Future Research Activity

1収集を終えた各種データの分析を行う
2分析結果をもとに学会発表(前述IARSLCEを予定)とともに論文を作成し公表する。
3引き続き海外からのデータ収集について鋭意取り組みを継続する。

Causes of Carryover

今年度は物品の購入が予定よりも少なかった。また、コロナウイルスの影響等で研究遂行の若干の遅れたために予定よりも人件費等の使用が少なかった。次年度は研究最終年度であるため、各項目ともに今年度使用予定であった使用額も含めて使用の予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ミネソタ大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ミネソタ大学
  • [Presentation] Trends in Asian Service-Learning Research2019

    • Author(s)
      宮崎 猛
    • Organizer
      IARSLCE (INTERNATIONAL ASSOCIATION FOR RESEARCH ON SERVICE-LEARNING AND COMMUNITY ENGAGEMENT)
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 「はじめて学ぶ 生徒指導とキャリア教育」長島明純編 『社会参加学習』2020

    • Author(s)
      宮崎 猛
    • Total Pages
      15頁
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623088034
  • [Remarks] SAGE JAPAN

    • URL

      http://sagejapan.jp

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi