2017 Fiscal Year Research-status Report
協同性の育ちに着目した幼小接続における音楽教育のプログラム開発
Project/Area Number |
17K04889
|
Research Institution | Kyoto Women's University |
Principal Investigator |
岡林 典子 京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (30331672)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
難波 正明 京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (10278442)
佐野 仁美 京都橘大学, 発達教育学部, 准教授 (10531725)
坂井 康子 甲南女子大学, 人間科学部, 教授 (30425102)
南 夏世 神戸海星女子学院大学, 現代人間学部, 教授 (70514248)
山野 てるひ 京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (70168631)
水戸部 修治 京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (80431633)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 幼小接続 / 協同性 / 音楽教育 / プログラム開発 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、子どもの協同性の育ちに着目して、幼小接続期における音楽活動のプログラムを開発することである。 初年度である本年は、研究協力者である幼稚園と小学校の教諭らと話し合いを重ね、音楽活動、表現活動において3度の実践を試みた。それらの活動における子どもの協同性の発生や深まりを質的に分析し、その内容を生かして音楽活動のプログラムを開発することを目指した。 その成果を「音楽づくりへつながる幼児の表現遊びー絵本のオノマトペを用いた実践から」「0.1.2歳の自発的な音声表現から小学校の音楽づくりへ」「領域『表現』と小学校音楽科をつなぐ音遊びの可能性-『マラカス作り』によるオノマトペ表現と協同性の成り立ちに注目して」の3つの論文にまとめた。絵本を用いたオノマトペの実践では幼稚園の子どもたちに、友だちの表現を真似する遊びを通して「間」の取り方や、友だちとタイミングを合わせて表現するという協同性の育ちが認められた。また幼稚園と小学校での実践を通して、保育の中で養われる表現力や創造力などを幼稚園と小学校の双方向から捉えることによって、小学校の音楽づくりの活動における創造的な表現へと発展できる可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
幼稚園と小学校において、研究協力者の協力を得て、3度の実践を試みることができたことは、順調に計画が進められたと捉えている。ただ、未だ行動分析システムをうまく使いこなせていないことが次年度への課題である。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度の研究方法を継続しながら、30年度は地域の音文化に触れる音楽活動・表現活動として、祇園祭りのお囃子や和楽器の音色に触れるプログラムの開発に取り組む予定である。これまでの実践内容を踏まえ、成果の一つとして『幼稚園・小学校で役立つ 絵本から広がる表現教育のアイデア -子どもの感性を豊かに育むために-』の出版に向けて計画を進めている。
|
Causes of Carryover |
(理由) 申請当初に予定していた物品が安く購入できたことに加え、購入予定であったパソコンの機種を見直し、次年度の購入に回したことによる。 (使用計画) 30年度に研究データの分析に相応しい機能を備えたパソコンを購入し、幼稚園、小学校で行った実践の記録データの分析を行う。
|
Research Products
(7 results)