• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

協同性の育ちに着目した幼小接続における音楽教育のプログラム開発

Research Project

Project/Area Number 17K04889
Research InstitutionKyoto Women's University

Principal Investigator

岡林 典子  京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (30331672)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 難波 正明  京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (10278442)
佐野 仁美  京都橘大学, 発達教育学部, 准教授 (10531725)
坂井 康子  甲南女子大学, 人間科学部, 教授 (30425102)
南 夏世  神戸海星女子学院大学, 現代人間学部, 准教授 (70514248)
山野 てるひ  京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (70168631)
水戸部 修治  京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (80431633)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords幼小接続 / 協同性 / 音楽教育 / プログラム開発 / 和楽器 / 祇園囃子 / 日本語
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、子どもの協同性の育ちに着目して、幼小接続期における音楽活動のプログラムを開発することである。
3年目に当たる本年は、研究協力者である幼稚園と小学校において6回の実践を試みた。昨年度に新たな音楽プログラムの試みとして取り組んだ和楽器を用いた活動をさらに深め、本年度は地域の音文化に触れる音楽活動・表現活動として、京都に1200年以上続く祇園祭りに着目した。祇園囃子の「コンチキチン」で表される口唱歌を唱えることや、「イヤ」「マダ」「ソレ」「ヨイ」などの多様なかけ声や合いの手を知り、タイミングよくかけ声を入れること、祇園囃子に特徴的な鉦や太鼓を演奏することを取り入れたプログラムを開発し、実践を試みた。また、3年目となる本年度は、初年度に幼稚園年長クラスだった子どもたちが2年生に進級しており、幼稚園から小学校へと縦断的に協同性の育ちを追うことが可能となり、小学校2年生ではグループ活動における協働的な活動の詳細を捉えることができた。
一方、昨年度に幼稚園で「①日本の楽器の音に触れる、②音から色・形のイメージを広げる」ことをねらいとして実践した、子どもたちが和楽器(鉦・太鼓・拍子木)の音を聞いて、イメージを広げてクレヨンで描く活動を、今年度は程の学生を対象にして行い、子どもとの表現の違いを捉え、学生指導へのフィードバックを行うことができた。
これらの成果を2点の論文と3度の学会発表で公開した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度は祇園囃子に関する実践を6~7月に幼稚園と小学校において6回の実践を試みることができた。さらに3月に研究協力園において「日本語と和楽器」をテーマに『らくご絵本:ちゃくりがきぃふ』を用いて実践を計画していたが、コロナ感染症拡大防止策のために実践を行うことができなくなったことによる。

Strategy for Future Research Activity

2019年度に取り組んだ祇園囃子や和楽器に触れるプログラムをさらに発展させること、また3月に幼稚園で予定していた日本語の音楽的特徴を取り入れた実践を試み、新たなプログラム開発に取り組みたい。また、行動コーディングを用いた科学的分析を深めることに取り組みたい。

Causes of Carryover

当初予定していた物品が安く購入できたことに加え、3月に計画していた幼稚園の実践がコロナ感染症防止対策による幼稚園の休園により、実践に必要な和楽器等の購入を延期したため。2020年度においては、2019年度3月に行う予定であった実践が可能となる状況になれば、必要な物品の購入を進める計画である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 教員養成課程における音・形・色を関連づける表現プログラムの研究-日本語と和楽器を用いて-2020

    • Author(s)
      岡林典子・山野てるひ
    • Journal Title

      京都女子大学 教職支援センター研究紀要

      Volume: 2号 Pages: 1-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 領域「表現」の意義と可能性に関する一考察-幼児期の表現と感性を見据えて-2020

    • Author(s)
      難波正明
    • Journal Title

      京都女子大学 教職支援センター研究紀要

      Volume: 2号 Pages: 15-29

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 旋律づくりの指導の可能性-小学校低学年における実践から-2019

    • Author(s)
      佐野仁美・岡林典子
    • Organizer
      日本音楽表現学会かきつばた大会
  • [Presentation] 音の違いに気づく表現活動の試み -和楽器を用いて-2019

    • Author(s)
      岡林典子・佐野仁美・坂井康子
    • Organizer
      日本学校音楽教育実践学会第24回全国大会
  • [Presentation] 和の音とかけ声を用いた授業実践の試み2019

    • Author(s)
      坂井康子・佐野仁美・岡林典子
    • Organizer
      日本音楽教育学会第50回東京大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi