• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

協同性の育ちに着目した幼小接続における音楽教育のプログラム開発

Research Project

Project/Area Number 17K04889
Research InstitutionKyoto Women's University

Principal Investigator

岡林 典子  京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (30331672)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 難波 正明  京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (10278442)
佐野 仁美  京都橘大学, 発達教育学部, 教授 (10531725)
坂井 康子  甲南女子大学, 人間科学部, 教授 (30425102)
南 夏世  神戸海星女子学院大学, 現代人間学部, 教授 (70514248)
山野 てるひ  京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (70168631) [Withdrawn]
水戸部 修治  京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (80431633)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2024-03-31
Keywords協同性 / 幼小接続 / 音楽教育 / プログラム開発 / 和太鼓 / 音楽的素地 / オノマトペ
Outline of Annual Research Achievements

昨年度はコロナ禍で計画していた実践が思うように進められなかったが、2022年度には小学校とこども園において和太鼓を用いた実践を行うことができた。
1)小学校での和太鼓を用いた実践については、論文「和太鼓を用いたリズムづくりの試み」(京都女子大学発達教育学部紀要 第18号)を執筆した。小学校4年生の和太鼓を用いた音楽科授業について創造的な学びと協働的な学びを考察した結果、和太鼓の経験が児童たちに音色や強弱、奏法などの工夫をもたらし、協働的かつ創造的に実感を伴った生きたリズムづくりがなされていることが明らかになった。
2)子ども園の実践については、論文「創造性と協同性を重視した幼児の表現遊び―音楽づくりへのつながりを視野に入れた4歳児の実践から-」を執筆した。絵本『たいこ』をもとにした表現遊びから、4歳児でも創造的協同的な表現が可能であり、音楽を楽しみながら音楽的要素を体得できることが明らかになった。
3)教員養成課程で学ぶ学生を対象に、感覚をつなぐ表現活動の試みとして、感触・匂い・オノマトペを手がかりに五感をつなぎ、色・形・音・身体を通して表現することを行った。それについては、論文「教員養成課程における『感覚をつなぐ表現活動』の試みⅡ-『保育内容演習(表現)』での音楽と造形を統合させた実践から-」(京都女子大学教職支援センター研究紀要第5号)を執筆した。
上記のように、2022年度は幼小の接続と教員養成をつないでプログラムを開発し、検証することができたと捉えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2021年度はコロナ禍で計画していた実践が思うように進められなかったが、2022年度は小学校とこども園においての実践が叶い、表現教育のプログラム開発を進めることができたため。

Strategy for Future Research Activity

最終年度に当たる2023年度には、これまでの成果をまとめた出版物を予定している。

Causes of Carryover

コロナ禍のために実践を行うことができず、それらの成果として出版を進めることができなかったため。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 和太鼓を用いたリズムづくりの試み2023

    • Author(s)
      岡林典子・佐野仁美・坂井康子・山崎菜央
    • Journal Title

      京都女子大学発達教育学部紀要

      Volume: 第19号 Pages: 123-131

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 創造性と協働性を重視した幼児の表現遊び―音楽づくりへのつながりを視野に入れた4歳児の実践から-2023

    • Author(s)
      坂井康子・佐野仁美・岡林典子
    • Journal Title

      甲南女子大学研究紀要

      Volume: Ⅰ巻 第59号 Pages: 143-150

  • [Journal Article] 教員養成課程における「感覚をつなぐ表現活動」の試みⅡー「保育内容演習(表現)」での音楽と造形を統合させた実践から-2023

    • Author(s)
      岡林典子・矢野真
    • Journal Title

      京都女子大学教職支援センター研究紀要

      Volume: 第5号 Pages: 57-65

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 小学校中学年の旋律づくりの試み(Ⅲ)-韓国系国際学校の子どもたちに焦点をあてて-2022

    • Author(s)
      井越直美・佐野仁美・岡林典子
    • Organizer
      日本音楽表現学会 第20回(ソナーレ)大会
  • [Presentation] 音楽づくりにつなげる幼児の表現遊び―和太鼓を用いた5歳児の事例をもとに-2022

    • Author(s)
      佐野仁美・岡林典子
    • Organizer
      全国大学音楽教育学会倉敷大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi