2022 Fiscal Year Annual Research Report
Research on "competencies" and curriculum development to be fostered in moral education
Project/Area Number |
17K04891
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
荒木 寿友 立命館大学, 教職研究科, 教授 (80369610)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 道徳性 / コンピテンシー / 資質・能力 / ウェルビーイング / エージェンシー |
Outline of Annual Research Achievements |
2017年に学習指導要領の全面改訂が行われたが、道徳の時間はこれに先んじて2015年に一部改定という形で「特別の教科 道徳」(道徳科)となった。しかしながら、先に改定がなされたことによって、学習指導要領の「本体」の柱となっている資質・能力、すなわち「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「学びに向かう力、人間性等」と足並みを揃えているわけではない。本研究はOECDなどが捉えるコンピテンシー概念、ならびに学習指導要領における資質・能力を踏まえながら、道徳教育、そして道徳科において育成する道徳性(道徳のコンピテンシー)が明確に学習指導要領に位置づけられるための理論的検討を行うことを目的とした。 その結果、道徳科の授業において育成していくものを<道徳性>と位置づけ、学校の教育活動全体を通じて育成していくものを<人間性>と位置づけた。ここでいう<人間性>とは、「個々の幸福と持続可能な社会の実現に向けての倫理的指針となる人間尊重と生命に対する尊重の双方の価値を重要視した生き方や在り方を望み、探究する要素」である。さらに本研究では「道徳的知識」「道徳的スキル」「道徳的態度」を<道徳性>と定義づけた。 また従来の道徳科の目標は、基本的には自己(人間として)のあり方を追求する目標になっているために、学習指導要領の前文にも示してあるとおり、「豊かな人生と、持続可能な社会の創り手」(エージェンシー)の視点を目標に組み込んでいく必要がある。 道徳科の内容においては、ウェルビーイングを中核においた内容の精選が必要とされ、また「知識」として何を子どもに提示するかという点も重要である。教育方法としては、子どもの意見表明を重視することが学校に対話の文化をもたらし、それが持続可能な社会を創っていく原動力となるのではないだろうか。
|
Research Products
(10 results)