2021 Fiscal Year Annual Research Report
Exploring Systematic English L2 Instruction for Elementary-level (L1 Japanese) Children with Cognitive Bias
Project/Area Number |
17K04926
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
入山 満恵子 新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (40389953)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡田 祥平 新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (20452401)
加藤 茂夫 新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (70347368)
有川 宏幸 新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (80444181)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 小学校英語指導 / 統合的フォニックス / ジョリーフォニックス / 多感覚を用いた指導 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、本来、昨年度終了予定だった各種調査と作業について、教育環境の影響を受けて予定通り進まず滞ったこともあり、「これまでのデータ整理」が作業の中心となった。 ただ、辛うじて一部小学校には、教育委員会の協力も得て調査に参加してもらい、小3~小6までの児童には日本語、英語ともに音韻認識課題や聴写課題を実施することができた。また、例年通り、特に日本語課題の結果に基づき、現時点で「読み書きに困難さがあるリスクが高い」と判断した児童については教育委員会に報告し、各校内で対応していただくこととした。また、これらの児童の日本語課題と英語課題の送還や分析については今後、引き続き進めていく予定である。 一方で、初年度から調査に参加していた当時小学校5,6年生の子どもたちに対して、中学進学後に一部準備した課題に参加してもらうことができ、その分析も進めた。その結果、小学生時点で、本研究で「有効な英語指導法」として推進してきた、統合的フォニックスの一指導法である「ジョリーフォニックス;以下JP」を受講した学年と、この指導を受けていない学年で、中学校時に実施した課題、特に「英単語課題」で有意差を認め、英語の初期学習の際に確実に「文字-音指導」を実施することで、その先の英語学力に差が出ることの一端を示すことができた。しかし、「文法課題」には有意差が認められず、今後、分析と検証の必要がある。 これまでに、5年間の縦断的なデータを集積することができたため、児童生徒の各学年での成績および全体の傾向も含めて、JP指導による指導効果および学力への影響について分析していく。
|