2022 Fiscal Year Annual Research Report
A historical study on the organization of educational curriculum for intellectual disabilities in the era of inclusive education
Project/Area Number |
17K04935
|
Research Institution | Kyoto Women's University |
Principal Investigator |
玉村 公二彦 京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (00207234)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 知的障害 / 教育課程編成 / インクルーシブ教育 / 実践史 / 特別支援学校・学級 / 支援・指導・配慮 / 障害者権利条約 / 知的障害教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、障害者権利条約教育条項に関する研究と特別支援教育実践の歴史的研究を継承し、インクルーシブ教育時代における知的障害教育のあり方の検討を目的として次の課題を設定した。「知的障害」概念と教育的アプローチの比較研究、知的障害教育の実践史的検討(特別支援学校を中心とした教育課程と授業の資料のアーカイブ化を含む)、知的障害教育実践の蓄積を踏まえた、学習指導要領の改訂の原理の考察と今後の教育課程編成のあり方の検討である。最終年度の2022年度は、次の作業を行った。 これまで実施してきたアメリカにおける「知的障害」概念の形成の検討を踏まえ、国連障害者権利条約の今日的な状況を踏まえて、知的障害のある子ども・青年の発達について総論的に示すことを行った。インクルーシブ教育と特別支教育の関連という視点から、障害者権利条約に関する国連障害者権利委員会の勧告を検討した。 インクルーシブ教育の中での知的障害教育の位置づけが問題となっている。知的障害のある児童生徒の教育措置とともに、知的障害教育の教育課程編成の在り方が転換期である。知的障害教育について戦前期の特別学級での実践の史資料の整理検討、戦後における特別支援学校などによってな授業等のフィルム・ビデオ映像等のデジタル化を行ってきた。インクルーシブ教育の中での特別な教育の歴史的なフェーズがかわってきていると考えられ、これまでの実践の蓄積をどのように継承するかが課題となった。 知的障害教育における教育課程編成と学習指導要領改訂の実践的検討として、キャリア教育を視点として軽度知的障害の青年の職業学習体験の場を提供し、「支援」「指導」「配慮」モデルの確立の実践的検討を継承し、コロナ禍で実践モデルの開発を福祉型専攻科の取り組みなどにシフトし、特別支援学校卒業後に継続する実質的な教育の機会に着目して、その実践報告などを整理してきた。
|
Research Products
(1 results)