• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

グローバル化に対応した読み書き障害支援:英語学習のための音韻評価法と指導法の開発

Research Project

Project/Area Number 17K04953
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

原 惠子  上智大学, 言語科学研究科, 准教授 (00583741)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsディスレクシア / 英語学習 / 文字・音対応 / 音韻構造 / 音韻知識
Outline of Annual Research Achievements

日本語母語話者で、ディスレクシアがある児童生徒は、第二言語として英語を学習する際に、日本語以上の困難が生じる。問題が軽度な場合、日本語では大きな困難はないが、英語学習が著しく困難になり、障害に気づかれることが多い。2020年から小学5・6年での英語教科化、小学3・4年での英語必修化が開始されるに伴い、英語学習の困難さが、従来より早期に顕在化する可能性が指摘されている。本研究の目的は、教育界の動向をふまえ、①英語学習困難の評価に役立つ課題を作成し、評価基準となる健常児のデータを収集すること、②ディスレクシア児の英語の指導法を開発することである。昨年度行ったことは以下の通りである。目的①に関して:本研究で作成しようとする英語学習困難の評価課題は、英語の読み書きの基盤と考えられている音韻意識に関するものである。文献研究、臨床知見、音韻論や英語教育研究者との討議等により得た知見に基づき、課題作成を進めた。日本人母語話者の音韻知識が英語学習に如何に影響するか、英語学習の困難さの判定に役立つと思われる音韻課題の可能性、および指導の方向性について、学会シンポジウム等で発表した。他の研究者達とのディスカッションを通じて、今後の研究に示唆を得た。目的②について:事例検討会で、自己の指導事例、他の研究者の指導事例の分析・検討を行い、ディスレクシア児の英語学習の問題として、日本語よりはるかに英語の入力量が少ないことを背景に、語の英語の音韻表象の形成が困難であること、綴りの学習(読み書き)の困難があること、その一方、文構造の理解(文法知識)は保たれていることが見出された。ディスレクシア児の英語指導においては、単語レベル(英単語の音韻表象を覚えること、綴りの読み書き学習)の指導と文構造の指導を区別し、それぞれの方法を考案することが必要であると思われる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

小学校での英語の教科化、必修化の動きを考慮し、調査対象を小学中・高学年~中学生に広げることを計画しているが、調査協力校、協力者を探すことに難航している。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、昨年に引き続き、2つの方向で研究を進める予定である。①音韻課題の作成とそれを用いた健常児を対象とした調査の実施、②ディスレクシアのある児童生徒の英語指導の臨床研究である。今年度は、協力依頼の範囲を広げ、協力先を確保して、調査を実施する予定である。

Causes of Carryover

予備調査および本調査としては、約100名以上の児童生徒のデータ収集を予定し、調査補助および調査結果分析補助のための謝金、交通費等を予算として計上していた。しかし、課題作成に時間をさいたこと、調査先の確保が難しいことから、調査が実現しなかった。そのため、予算が繰り越しとなった。次年度は、調査先の確保に努め、調査を実施する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 学習障害の基本を理解するー読みの障害(発達性ディスレクシア)に焦点をあてて2018

    • Author(s)
      原 惠子
    • Journal Title

      発達障害医学の進歩

      Volume: 30集 Pages: 45-53

  • [Presentation] 単語認識・ディコーディング能力評価のための新たな音読課題の提案ー健常児の音読発達の様相および臨床適用の有効性の検討ー2018

    • Author(s)
      原 惠子
    • Organizer
      日本LD学会第27回大会(新潟)
  • [Presentation] 日本語でディスレクシアがある児童の英語学習の問題2018

    • Author(s)
      原 惠子
    • Organizer
      日本LD学会第27回大会(新潟)
  • [Presentation] 発達性読み書き障害の早期アセスメント作成2018

    • Author(s)
      原 惠子
    • Organizer
      日本LD学会第27回大会(新潟)
  • [Book] 発達障害白書2019年版2018

    • Author(s)
      原 惠子(分担執筆者として)(日本発達障害者連盟)
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      978-4750347202

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi