• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

ICT(情報通信技術)を活用した障害児のための音楽療法

Research Project

Project/Area Number 17K04960
Research InstitutionMukogawa Women's University

Principal Investigator

一ノ瀬 智子  武庫川女子大学, 音楽学部, 教授 (80388800)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥野 竜平  摂南大学, 理工学部, 教授 (90294199)
竹原 直美  武庫川女子大学, 音楽学部, 助教 (90707324) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords音楽療法 / ICT / 障害児
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、発達障害児および身体障害児のために他者とのコミュニケーションおよび身体機能向上の促進を目的とした音楽療法のためのプログラムを開発することを目的としている。
2019年度は、主に重度の身体障がい児を対象とした音楽療法において、バリアフリー電子楽器Cymis(Cyber Musical Instruments with Score)を適用したプロセスおよび成果を事例研究としてまとめ、情報処理学会アクセシビリティ研究会(IPSJ SIG AAC)第10回研究会にて発表した。その中で、対象児個々の目標に合わせた入力デバイス(加速度センサー、スイッチ、発声促進器、タッチパネル)の使用により音楽演奏が可能になり、長期にわたって音楽療法で Cymis が活用された事例を示した。
さらに、Cymisと簡易型モーションキャプチャ装置である Kinect(Microsoft 社)を用いて構築した演奏システムを用いて健常成人を用いた予備的実験を行い、楽曲の演奏が可能であることを同研究会において発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

バリアフリー電子楽器Cymis演奏において、個々の障害児のニーズや能力に合わせて、加速度センサー、スイッチ、発声促進器、タッチパネル等の入力デバイスを適用し、長期にわたる音楽療法の実践への適用可能性を明らかにできたことから、おおむね順調に進捗していると考える。

Strategy for Future Research Activity

複数名で演奏する合奏が可能となるシステムの開発と楽譜データの作成、および音楽療法の実践におけるより良い適用方法について検討することが、継続的な課題である。

Causes of Carryover

特定の障害児にICTを用いたバリアフリー電子楽器を適用することにより臨床研究を行う予定で対象児に合わせたデバイスの開発を進めていたが、対象児の成長、発達に合わせて、負担のないように無理なく導入するために、想定よりも時間を要している。そのため対象児の変更も視野に入れつつ、計画を見直している状況である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 障害児を対象とした音楽療法に電子楽器Cymisを活用した事例2019

    • Author(s)
      竹原直美, 一ノ瀬智子, 青木智美, 諸岡由依, 松本佳久子, 奥野竜平, 赤澤堅造
    • Organizer
      情報処理学会アクセシビリティ研究会(IPSJ SIG AAC) 第10回研究会
  • [Presentation] 発達障害音楽療法支援を目指したKinectを用いた電子楽器Cymis演奏システムの構築2019

    • Author(s)
      奥野竜平, 一ノ瀬智子 , 竹原直美, 松本佳久子, 赤澤堅造
    • Organizer
      情報処理学会アクセシビリティ研究会(IPSJ SIG AAC) 第10回研究会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi