• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Evaluation and control of defects in LTG GaAs-related alloy semiconductors for photoconductive antenna of THz wave excited by near infra-red light

Research Project

Project/Area Number 17K05044
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

上田 修  明治大学, 研究・知財戦略機構(生田), 客員教授 (50418076)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 富永 依里子  広島大学, 先端物質科学研究科, 講師 (40634936)
塩島 謙次  福井大学, 学術研究院工学系部門, 教授 (70432151)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsテラヘルツ波 / 光伝導 / アンテナ / 混晶半導体 / InGaAs / GaAsBi / 欠陥 / 透過電子顕微鏡
Outline of Annual Research Achievements

令和元年度は、研究計画に沿って研究を進め、以下の成果が得られた。
(1)まず、低温MBE成長InGaAs結晶を高温熱処理した場合には、i)アンドープInGaAsでは、5-15 nm径のAs析出物が形成される、ii)析出物は界面に多く形成され、表面に行くにつれて急激に減少する、iii)Beドープ試料では、析出物は全く形成されない、iv)析出物は転位線上にも形成されないことを明らかにした。また、低温MBE成長した新奇GaAsBi結晶を熱処理した場合には、a)InGaAsの場合と同様に析出物が基板とエピ層との界面からエピ層中に形成され、b)析出物は10-20 nm径でBiが検出されることを明らかにした(上田)。
(2)GaAsBi結晶内のBi原子の均一な取り込みを、MBE成長条件のAs分子線量を制御することで実現した。基板温度180℃及び250℃でアモルファスおよび単結晶GaAsBiがそれぞれ得られ、Bi原子が均一に取り込まれていることをXRDとRBSにより確認した。また、これらの試料に対して600℃で、水素雰囲気中で熱処理を行った結果、XRD及びRBSにより、熱処理によるBi原子の表面偏析を確認した。分担者(富永)や他のグループの過去の結果から、350-400℃で成長したGaAsBiは約800℃まで熱的に安定であることが明らかにされている。低温成長GaAsBi中にはGa空孔などの点欠陥が多数存在し、それを介したBi原子の拡散が熱処理により促進されると考えられる(富永)。
(3)電気回路の工夫により試料に-300 Vまでに電圧を印加しながら測定が行えるよう装置系の改善を実現した。さらに、光学系の工夫により測定速度を2倍にする改良も行い、測定の効率化を図った。MEB成長AlGaAs/GaAs pin接合ダイオードの評価を行い、キャリア輸送が横方向に分布をもつことを明らかにした(塩島)。

  • Research Products

    (19 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 5 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Crystalline quality of low-temperature-grown InxGa1-xAs coherently grown on InP(001) substrate2020

    • Author(s)
      Yoriko Tominaga, Shingo Hirose, Kentaro Hirayama, Hitoshi Morioka, Noriaki Ikenaga, and Osamu Ueda
    • Journal Title

      Journal of Crystal Growth

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.jcrysgro.2020.125703

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mapping of Metal/Semiconductor and Semiconductor/Semiconductor Interfaces Using Scanning Internal Photoemission Microscopy2019

    • Author(s)
      Kenji Shiojima
    • Journal Title

      2019 IEEE CPMT Symposium Japan (ICSJ)

      Volume: - Pages: 169-172

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] MBE成長条件が低温成長GaAs1-xBix のBi偏析に与える影響2020

    • Author(s)
      高垣佑斗,堀田行紘,富永依里子,行宗詳規,藤原亮,石川史太郎
    • Organizer
      2019年度 第4回半導体エレクトロニクス部門委員会 第1回講演会・見学会
  • [Presentation] 低温成長GaAs1-xBixの分子線エピタキシャル成長条件2020

    • Author(s)
      富永依里子、堀田行紘、高垣佑斗、行宗詳規、藤原亮、石川史太郎
    • Organizer
      第67回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 低温成長GaAs1-xBixの結晶学的・光学的両特性2020

    • Author(s)
      横手竜希、堀田行紘、高垣佑斗、林亮輔、富永依里子、行宗詳規、藤原亮、石川史太郎
    • Organizer
      第67回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 固相成長したInGaAsの結晶性評価2019

    • Author(s)
      堀田行紘,平山賢太郎,富永依里子,池永訓昭,上田修
    • Organizer
      第11回ナノ構造・エピタキシャル成長講演会
  • [Presentation] 低温成長GaAs1-xBixの成長条件2019

    • Author(s)
      堀田行紘,富永依里子,行宗詳規,藤原亮,石川史太郎
    • Organizer
      第38回電子材料シンポジウム(EMS38th)
  • [Presentation] 低温成長GaAs1-xBixの結晶性評価2019

    • Author(s)
      高垣佑斗,堀田行紘,富永依里子,行宗詳規,藤原亮,石川史太郎
    • Organizer
      第38回電子材料シンポジウム(EMS38th)
  • [Presentation] 低温成長GaAs1-xBixのBiの偏析に対するラザフォード後方散乱法の適用2019

    • Author(s)
      藤野翔太朗,堀田行紘,高垣佑斗,富永依里子
    • Organizer
      第38回電子材料シンポジウム(EMS38th)
  • [Presentation] 局在準位の解明に向けた低温成長 InxGa1-xAsの光学的評価2019

    • Author(s)
      林亮輔,釣崎竣介,富永依里子
    • Organizer
      2019年度 応用物理学会中国四国支部 若手半導体研究会
  • [Presentation] Mapping of Metal/Semiconductor and Semiconductor/Semiconductor Interfaces Using Scanning Internal Photoemission Microscopy2019

    • Author(s)
      Kenji Shiojima
    • Organizer
      2019 IEEE CPMT Symposium Japan (ICSJ)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 界面顕微光応答法による金属/半導体、半導体/半導体界面の2次元評価2019

    • Author(s)
      塩島 謙次
    • Organizer
      電子情報通信学会電子部品・材料研究会(CPM)
    • Invited
  • [Presentation] 界面顕微光応答法による電極界面の欠陥、劣化過程の2次元解析2019

    • Author(s)
      塩島 謙次
    • Organizer
      応用物理学会結晶工学分科会第24回結晶工学セミナー
    • Invited
  • [Presentation] Current Status of Characterization of Defects in EFG-grown β-Ga2O3 Single Crystals2019

    • Author(s)
      Osamu Ueda, Akito Kuramata, Hirotaka Yamaguchi, and Makoto Kasu
    • Organizer
      18th Conference on Defects-Recognition, Imaging and Physics in Semiconductors (DRIP XVIII)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Structural evaluation of β-Ga2O3 single crystals by TEM and related techniques2019

    • Author(s)
      Osamu Ueda, Akito Kuramata, Hirotaka Yamaguchi, and Makoto Kasu
    • Organizer
      Materials Research Meeting 2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Hole traps produced in MOVPE-grown n-GaN by hydrogen implantation2019

    • Author(s)
      Yutaka Tokuda, Shun Itoh, Kazuya Tamura, Joji Ito, Takahide Yagi, Kenji Shiojima
    • Organizer
      18th Conference on Defects-Recognition , Imaging and Physics in Semiconductors (DRIP XVIII)
  • [Book] 半導体デバイスの不良・故障解析技術2019

    • Author(s)
      二川清、上田修、山本秀和
    • Total Pages
      218
    • Publisher
      株式会社日科技連出版社
    • ISBN
      978-4-8171-9685-9
  • [Book] Semiconductor Process Integration 112019

    • Author(s)
      J. Murota, C. Claeys, H. Iwai, M. Tao, S. Deleonibus, A. Mai, K. Shiojima
    • Total Pages
      233
    • Publisher
      The Electrochemical Society
    • ISBN
      978-1-62332-582-4
  • [Remarks] 福井大学大学院工学研究科 電気・電子工学専攻電子物性講座半導体表面界面(塩島)研究室のホームページ

    • URL

      http://fuee.u-fukui.ac.jp/~shiojima/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi