• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

光コムを用いたテラヘルツ信号源安定化技術の開発

Research Project

Project/Area Number 17K05092
Research InstitutionNational Institute of Information and Communications Technology

Principal Investigator

諸橋 功  国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所フロンティア創造総合研究室, 主任研究員 (40470059)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsテラヘルツ / 光コム
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、電気光学サンプリング(EOS)法を用いたテラヘルツ信号源の周波数安定化を目標としている。本年度は、テラヘルツ帯信号源デバイスの周波数安定化の実証を行い、100GHz帯で動作するGunn発振器の周波数安定化を達成した。
本実証実験では、昨年度に構築した空間光学系EOSシステムを用いた。昨年度に得られた知見から、電気光学結晶には高い検出効率が得られるZnTe結晶を用いた。さらに検出感度を向上させるため、周期分極反転LiNbO3結晶を用いて光コム発生器から出力される光コムの波長を1550nmから775nm(倍波)に変換し、それをプローブ光として用いた。一方、バランス検出器には80MHzの帯域を有する検出器を用い、テラヘルツ信号源の周波数安定化に必要な帯域を確保した。
周波数安定化を実証するためのテラヘルツ信号源には100GHz帯Gunn発振器を用いた。Gunn発振器から出力されたテラヘルツ信号をEOSシステムに入力し、ZnTe結晶上で光コムと重ね合せた。光コムの周波数間隔は、テラヘルツ信号とのビート信号が70MHz付近に観測されるように調整した。観測されたテラヘルツ信号のスペクトルは、フリーランニング状態で数100kHz程度の線幅を持っており、信号対雑音比(SNR)は10dB程度であった。EOSシステムから出力された信号をエラー信号として位相同期回路に入力し、Gunn発振器にフィードバックすることにより、信号源の周波数安定化を図った。その結果、Gunn発振器の周波数安定化に成功し、テラヘルツ信号の線幅は1Hzに狭窄化された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、テラヘルツ帯信号源の周波数安定化の実証を目標としており、100GHz帯で動作するGunn発振器の周波数安定化を実証したことから、計画通りに進展している。

Strategy for Future Research Activity

今後は研究計画通り、テラヘルツ波プローブを用いたテラヘルツ波の検出に関する実験を行い、テラヘルツ検出システムの小型化に向けた研究を行う。ここでは主に、100GHz帯および600GHz帯信号の検出を行う。

Causes of Carryover

当初計画で計上していた“電気光学プローブ”は、既存物品を使用できることが明らかとなり、その際に必要となる消耗品のみを調達したことから、次年度使用額が生じた。次年度は当初計画通り、テラヘルツ検出システムの小型化のための消耗品(高周波部品、光ファイバー部品等)の調達に使用する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] High precision frequency measurement of terahertz waves using optical combs from a Mach?Zehnder-modulator-based flat comb generator2019

    • Author(s)
      Morohashi Isao、Katayama Ikufumi、Kirigaya Mayu、Irimajiri Yoshihisa、Sekine Norihiko、Hosako Iwao
    • Journal Title

      Optics Letters

      Volume: 44 Pages: 487~487

    • DOI

      https://doi.org/10.1364/OL.44.000487

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] THz帯無線通信応用のための光コムベース信号源を用いた3THz帯信号生成2019

    • Author(s)
      諸橋功, 入交芳久, 菅野敦史, 川上彰, 山本直克, 関根徳彦, 笠松章史, 寳迫巌
    • Organizer
      マイクロ波・ミリ波フォトニクス研究会 (MWP)
  • [Presentation] 変調器型光コム発生器を用いた電気光学サンプリング法によるテラヘルツ周波数計測における測定帯域の評価2019

    • Author(s)
      諸橋功, 関根徳彦, 笠松章史, 寳迫巌
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Precise frequency measurement of THz Radiations Using Ultra-Compact Electro-Optic Probe2018

    • Author(s)
      Isao Morohashi, Norihiko Sekine, Iwao Hosako
    • Organizer
      The 40th Photonics & Electromagnetics Research Symposium (PIERS 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evaluation of performance on THz detection by photonic down-conversion using optical combs2018

    • Author(s)
      Isao Morohashi, Norihiko Sekine, Akifumi Kasamatsu, Iwao Hosako
    • Organizer
      5th Riken-NICT Joint Workshop on Terahertz Technology
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi