• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

グラフェン・ZnOナノロッド融合体を用いたフレキシブルフォースセンサー

Research Project

Project/Area Number 17K05103
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

市川 洋  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10314072)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsZnOナノロッド / センサー / グラフェン
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、グラフェン/ZnOナノロッド/グラフェンのサンドイッチ構造を作製し、フレキシブルで高感度なフォースセンサー創成を目論んでいる。前年度までに、減圧CVD法でのグラフェン成長、グラフェン上へのZnOナノロッド成長を決める条件について確認はできているが、グラフェンのサイズ・結晶性のバラツキ、グラフェン上のZnOナノロッドの成長面積が小さいという課題があった。本年度は、グラフェン作製のCVDプロセス条件と、グラフェン上へのZnOナノロッド形成のための水熱合成条件最適化を行い、以下の様な成果が得られた。
1)CVD実験条件を再確認した結果、基板そのものの選択に問題があることがわかった。前年度までは、厚さ数10ミクロンの箔状銅(Cu)を基板として用いていたが、室温から1000℃のCVDプロセス温度変化で、波状あるいは巻き状に変形し、グラフェンの成長を不安定にしていることがわかった。そこで、高耐熱性基板の石英、サファイア基板上にCu、チタン(Ti)堆積後にCuを薄膜堆積して、グラフェンのCVD成長を行った。グラフェンは、基板上へのCVD成長後、別の基板上に転写する必要があるが、Cu/Ti/高耐熱性基板では、Ti層を酸などで溶かせグラフェンのみを剥離することが難しく、薄いCu/高耐熱性基板でも同様に困難であった。Cuの膜厚を変えて実験を行った結果、10ミクロン程度のCu層を高耐熱性基板に用いた場合には、Cu層を容易に溶かせることができ、グラフェンの剥離・転写に成功した。
2)グラフェンの炭素欠損部分、あるいは結晶粒界へのZnO種結晶形成、種結晶からのZnOナノロッド成長を期待して、硝酸亜鉛水溶液で、石英基板上に転写したグラフェンをリンスし、乾燥後熱処理をした後、水熱合成することにより、ほぼ配向成長したZnOナノロッドを試料全面に得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度の発展形であるが、当初計画した2項目:グラフェンの均一・大面積作製技術の確立、グラフェン上へのZnOナノロッドの成長実験を行い、貴重なデータは充分に得られたと考えている。しかしながら、さらなるグラフェンの均質化を狙い購入した「高周波電源システム」を用いたCVDガスのプラズマ発生が、グラフェンの成長に及ぼす明確な効果は未だ観察されてはおらず、進展評価の減点に繋がっている。

Strategy for Future Research Activity

CVDガスプラズマ化のグラフェン均質化効果を確認し、グラフェン/ZnOナノロッド/グラフェンのサンドイッチ構造を高分子フィルム上に形成して、フレキシブルかつガス等への高感度性を実証する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Densely aligned ZnO nanoneedle arrays prepared via room temperature growth2018

    • Author(s)
      HONDA Mitsuhiro、ZHANG Qiyan、TATEYAMA Hiroki、ICHIKAWA Yo
    • Journal Title

      Journal of the Ceramic Society of Japan

      Volume: 126 Pages: 367~371

    • DOI

      10.2109/jcersj2.17227

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] UV-laser-induced orientation of ZnO seed layer crystals for the growth of ZnO nanorods2018

    • Author(s)
      Zhang Qiyan、Honda Mitsuhiro、Takayanagi Shinji、Ichikawa Yo
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 57 Pages: 070306~070306

    • DOI

      10.7567/JJAP.57.070306

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] スパッタ成膜中のイオン照射に基づく酸化物薄膜の結晶配向制御2018

    • Author(s)
      高柳真司、堀場靖央、本田光裕、市川 洋
    • Organizer
      2018年日本表面真空学会学術講演会
  • [Presentation] ZnO nanorod arrays with sharp tips for the enhancement of electroluminescence2018

    • Author(s)
      Qiyan Zhang、Mitsuhiro Honda、Yo Ichikawa
    • Organizer
      Global Research Efforts on Energy and Nanomaterials
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Optical band gap of Cu-Zn-O films using RF magnetron sputtering2018

    • Author(s)
      Takahiro Hirano、Qiyan Zhang、Shinji Takayanagi、Mitsuhiro Honda、Yo Ichikawa
    • Organizer
      Global Research Efforts on Energy and Nanomaterials
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi