• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of adaptive solution process simulation method with heterogeneous modelling

Research Project

Project/Area Number 17K05151
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

米谷 慎  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 上級主任研究員 (30443237)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsモデリング / 粗視化 / シミュレーション / 溶液プロセス
Outline of Annual Research Achievements

R1年度は、可溶性フタロシアニン溶液のバーコートプロセスによる高配向薄膜形成プロセスに本研究で得られた手法を適用し、その高配向膜形成機構の解明を試みた。このプロセスにおいては、希薄溶液状態から最終的には結晶性薄膜まで溶質であるフタロシアニンの濃度が大きく変化する。
本手法では、まず、希薄溶液状態をランジュバンダイナミクスと拡張WCAポテンシャル及びリアクションフィールドを組み合わせたインプリシット溶媒でモデリングすることにより、溶質フタロシアニンが単分散状態からπ-π相互作用により自発的にカラム状にスタッキングする様をシミュレーションすることができた。バーコートプロセスにより溶液に加わるせん断場は上記のインプリシット溶媒モデルでは再現不可能であるが、単原子モデルで粗視化した溶媒でモデル化することによりSLLOD法でせん断場シミュレーションが可能となり、これによりスタッキングしたカラムがせん断場方向に配向する様をシミュレーションすることができた。次に溶媒を単原子から3原子、ユナイテッドアトムモデルと溶液濃度に応じて変化させて行き、せん断場下での濃度上昇により多数のカラムがクロモニック液晶的な配向増強によりさらに高配向化する様がシミュレーションできた。
以上、本手法の適用により、可溶性フタロシアニン溶液のバーコートプロセスによる高配向薄膜形成プロセスに於いては、π-π相互作用による自発的に形成されたカラムがせん断場により初期配向し、さらに濃度上昇によるクロモニック液晶的な配向増強機構により高配向薄膜が得られることがシミュレーションにより示唆された。この例の様に、本手法は、溶液プロセスによる有機半導体薄膜形成メカニズムを解明・解明する有力な手法の一つとなると考えられる。

  • Research Products

    (16 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Solution processed uniaxially oriented thin film of tert-butyl-substituted phthalocyanine2019

    • Author(s)
      Uzurano Genya、Yabuuchi Yuta、Ishiura Ryo、Yoneya Makoto、Nagano Shusaku、Fujii Akihiko、Ozaki Masanori
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 59 Pages: SDDA05~SDDA05

    • DOI

      10.7567/1347-4065/ab5177

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Simulation of Colloidal Silver Nanoparticle Formation from a Precursor Complex2019

    • Author(s)
      Yoneya Makoto、Sugisawa Shin-ya
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 123 Pages: 11257~11263

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.9b01360

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular Dynamics Simulation Study of the Plastic/Ferroelectric Crystal Quinuclidinium Perrhenate2019

    • Author(s)
      Yoneya Makoto、Harada Jun
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 124 Pages: 2171~2177

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.9b09559

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] DFT 計算を用いたテトラベンゾトリアザポルフィリン誘導体の電荷輸送シミュレーション2020

    • Author(s)
      藤﨑 雅隆、中野 知佳、米谷 慎、藤内 謙光、藤井彰彦、尾崎雅則
    • Organizer
      第67回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] バーコート法により作製したtert-ブチル置換フタロシアニン薄膜における電気特性2020

    • Author(s)
      鶉野 弦也、籔内 湧太、石裏 遼、米谷 慎、藤井彰彦、永野修作、尾崎雅則
    • Organizer
      第67回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 柔粘性/強誘電性結晶の分子動力学計算による検討2020

    • Author(s)
      米谷 慎、原田 潤
    • Organizer
      日本化学会第100春季年会
  • [Presentation] MD/DFT/MC連携による有機半導体材料結晶多形移動度の比較検討2019

    • Author(s)
      米谷 慎
    • Organizer
      第33回分子シミュレーション討論会
  • [Presentation] Molecular dynamics simulation study of plastic/ferroelectric crystal quinuclidinium perrhenate2019

    • Author(s)
      米谷 慎、原田 潤
    • Organizer
      The 20th RIES-HOKUDAI International Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 柔粘性/強誘電性結晶の分子動力学計算による検討2019

    • Author(s)
      米谷 慎、原田 潤
    • Organizer
      第9回ソフトマター研究会
  • [Presentation] 強誘電性/柔粘性結晶の分子動力学計算による検討2019

    • Author(s)
      米谷 慎、原田 潤
    • Organizer
      つくばソフトマター研究会2019
  • [Presentation] 強誘電性/柔粘性結晶の分子動力学シミュレーション2019

    • Author(s)
      米谷 慎、原田 潤
    • Organizer
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] シミュレーションによる液晶性有機半導体薄膜プロセスの探索2019

    • Author(s)
      米谷 慎
    • Organizer
      ERATO横山液晶微界面プロジェクト発足20周年記念研究会
  • [Presentation] MD/DFT/MCによる有機半導体材料結晶多形移動度の比較検討2019

    • Author(s)
      米谷 慎
    • Organizer
      第22回理論化学討論会
  • [Presentation] On the monolayer polymorph crystal structure of organic semiconductor, 7-decyl-2-phenyl[1]benzothieno[3,2-b][1]benzothiophene2019

    • Author(s)
      米谷 慎
    • Organizer
      Interface Properties in Organic and Hybrid Electronics 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Self-assembly of liquid-crystalline semiconductors in double-shot inkjet printing of organic thin-film transistors2019

    • Author(s)
      米谷 慎
    • Organizer
      CECAM workshop on fabrication processes and molecular organization in organic thin films
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Simulation of semiconducting polymer self-assembly in solution thin films2019

    • Author(s)
      米谷 慎
    • Organizer
      Sixth International Symposium Frontiers in Polymer Science
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi