• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

正則アソシエーション・スキームの表現の研究

Research Project

Project/Area Number 17K05173
Research InstitutionHyogo University of Teacher Education

Principal Investigator

吉川 昌慶  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (10757743)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsアソシエーション・スキーム / 代数的組合せ論 / 正則アソシエーション・スキーム
Outline of Annual Research Achievements

アソシエーション・スキームは有限群のある種の一般化として考えられる.本研究では,そのようなアソシエーション・スキームの中でも,有限群に近い性質を持つ正則アソシエーション・スキームを調査する.
有限群やホップ代数では,高次フロベニウス-シューア指標や高次指標が研究されているが,アソシエーション・スキームにおいては,Higmanによる2次フロベニウス-シューア指標や2次指標の研究にとどまっていた.これらの研究をもとに,アソシエーション・スキームに対する高次フロベニウス-シューア指標や高次指標を定義した.研究実施計画の通りに,正則アソシエーション・スキームの高次指標による特徴付けに関する結果が得られた.
一つの正則元によって生成される閉部分集合の研究により,正則元のgirthはそのアソシエーション・スキームの位数を割ること,また正則アソシエーション・スキームのexponentはその位数を割ることが分かった.この応用として,有限群の指標理論において,2次以上の既約指標は必ずその値が0になる元が存在するというBurnsideの定理が知られているが,この定理の正則アソシエーション・スキームへの拡張が得られた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実施計画のうち,正則アソシエーション・スキームの高次指標による特徴付けについて結果が得られた.また,31年度に予定していたBurnsideの定理の正則アソシエーション・スキームへの拡張,正則アソシエーション・スキームのexponentはその位数を割ることなどが得られた.

Strategy for Future Research Activity

今後の研究として,
(1)位数が3つの素数の積である正則アソシエーション・スキームの決定
(2)正則アソシエーション・スキームの複素指標の重複度の研究
を行う予定である.
また,引き続き,ベキ零群や可解群に関する結果の正則アソシエーション・スキームへの拡張の調査を計算機を用いて行う予定である.

Causes of Carryover

研究打合せの日程が調整ができなかったため,次年度使用額が生じた.当該助成金は次年度の物品費として使用する予定である.

  • Research Products

    (2 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] On higher indicators of regular association schemes2018

    • Author(s)
      Yoshikawa Masayoshi
    • Journal Title

      Discrete Mathematics

      Volume: 341 Pages: 2028~2034

    • DOI

      10.1016/j.disc.2018.04.006

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A generalization of Burnside's vanishing theorem to regular association schemes2017

    • Author(s)
      吉川昌慶
    • Organizer
      第29回有限群論草津セミナー

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi