• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

多重分岐曲面の3次元多様体への埋め込み(グラフ理論と3次元多様体論の融合)

Research Project

Project/Area Number 17K05262
Research InstitutionKomazawa University

Principal Investigator

小沢 誠  駒澤大学, 総合教育研究部, 教授 (50308160)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords多重分岐曲面 / 3次元多様体 / ヒーガード分解 / 種数 / 埋め込み / 3次元球面 / グラフ
Outline of Annual Research Achievements

Kai Ishihara, Yuya Koda, Koya Shimokawa氏との共同研究『Neighborhood equivalence for multibranched surfaces in 3-manifolds』において、3次元多様体に埋め込まれた多重分岐曲面が近傍同値である為の必要十分条件が、IX及びXI変形とイソトピーで移り合うことであることを示した。この結果を受けて、多重分岐曲面の近傍同値類上で、半順序を定義することに成功した。また、多重分岐曲面がatoroidalかつacylindricalならば、その同値類は半順序に関して極小であることを示した。この研究は、論文『A partial order on multibranched surfaces in 3-manifolds』としてまとめ、Topology and its Appl. 272 (2020) 107074に掲載された。
Mario Eudave-Munoz氏との共同研究『On the genera of multibranched surfaces of (graphs)$\times S^1$』については、研究当初の目標設定を大きく拡張することができ、タイトルを『The maximum and minimum genus of a multibranched surface』と変更した。研究成果として、多重分岐曲面の最大種数と最小種数の下からの評価を、1次ベッチ数とその近傍の境界の最小種数と最大種数により与えた。その応用として、グラフGと円周の直積の最大種数と最小種数が、Gの最大種数と最小種数の2倍に等しいことを示した。これは、研究課題名のサブタイトルとした、グラフ理論と3次元多様体論の融合を与えたことになる。本研究は、arXiv:2005.06765に公開した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度の《今後の研究の推進方策》に記載した、半順序に関する極小元の決定については、完全ではないものの、極小である為の十分条件を与えることができた。
また、Mario Eudave-Munoz氏との共同研究『The maximum and minimum genus of a multibranched surface』に関して進展もあり、論文を投稿できた(2020年5月15日)。
一方、3次元球面に埋め込めない多重分岐曲面については、マイナーに関する極小元を決定して、クラトフスキーの定理の3次元への拡張を目標とすると昨年度の《今後の研究の推進方策》に記載したが、こちらについては一切進展がない。
以上の理由から、概ね順調に進展しているとした。

Strategy for Future Research Activity

3次元球面に埋め込めない多重分岐曲面について、マイナーに関する極小元を決定して、クラトフスキーの定理の3次元への拡張を目標とする。
一方、3次元球面に埋め込める多重分岐曲面について、効果的な埋め込みの特徴付けをすることを目標とする。

Causes of Carryover

航空券代、ホテル代が予定より安く済んだ為。

  • Research Products

    (10 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] メキシコ国立自治大学(メキシコ)

    • Country Name
      MEXICO
    • Counterpart Institution
      メキシコ国立自治大学
  • [Journal Article] A partial order on multibranched surfaces in 3-manifolds2020

    • Author(s)
      Ozawa Makoto
    • Journal Title

      Topology and its Applications

      Volume: 272 Pages: 107074~107074

    • DOI

      10.1016/j.topol.2020.107074

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Knots and surfaces2019

    • Author(s)
      Ozawa Makoto
    • Journal Title

      Sugaku Expositions

      Volume: 32 Pages: 155~179

    • DOI

      10.1090/suga/442

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Stabilization of bridge decompositions of knots and bridge positions of knot types2019

    • Author(s)
      Yeonhee Jang, Tsuyoshi Kobayashi, Kazuto Takao, Makoto Ozawa
    • Journal Title

      京都大学数理解析研究所 講究録

      Volume: 2135 Pages: 2135-05

    • Open Access
  • [Presentation] The maximum and minimum genus of a multibranched surface2020

    • Author(s)
      Makoto Ozawa
    • Organizer
      2019年度琉球結び目セミナー
  • [Presentation] The maximum and minimum genus of a multibranched surface2020

    • Author(s)
      Makoto Ozawa
    • Organizer
      日本数学会2020年度年会
  • [Presentation] 橋分解と橋位置と結び目の対称性2019

    • Author(s)
      高尾 和人
    • Organizer
      変換群論とその応用
    • Invited
  • [Presentation] Multibranched surfaces in 3-manifolds2019

    • Author(s)
      Makoto Ozawa
    • Organizer
      Topology, Geometry, and Dynamics: Rokhlin - 100
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The maximum and minimum genus of a multibranched surface2019

    • Author(s)
      Makoto Ozawa
    • Organizer
      The Third Pan-Pacific International Conference on Topology and Applications
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] Makoto Ozawa

    • URL

      https://www.komazawa-u.ac.jp/~w3c/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi