• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

回転の影響を考慮した宇宙初期の超巨大質量星の研究

Research Project

Project/Area Number 17K05380
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

梅田 秀之  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (60447357)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords第一世代星 / 超巨大星 / 超巨大ブラックホール / ニュートリノ
Outline of Annual Research Achievements

まず、Takahashi, Yoshida, Umeda (2018, ApJ)の論文では回転する第一世代星のうち、質量が大量の200倍程度でペア不安定型超新星となるものの恒星進化と爆発および元素合成の計算を行った。これによって第一世代星の中に含まれていると一般に考えられているが、その証拠が未だに見つかっていないペア不安定型超新星の性質や親星の回転の効果を明らかにした。本科研費の研究課題の主目的はもっと重い1万~数十万太陽質量星の進化と運命であるが、それらの計算結果の信頼性をあげるためにも、他の研究グループでも類似の計算が行われているペア不安定型超新星の親星計算を行ったことは、比較という観点においても意義のあることであると考えている。
Takahashi他(2019, ApJ)の論文では電子捕獲型超新星の親星進化計算とともに流体力学的な爆発計算も行い、電子捕獲型超新星の爆発初期の様子を詳しく計算し、そのような爆発が実際に起きることを、他の研究グループの計算とは独立に示した。ここで用いた計算コードは1次元の一般相対論的な流体力学を計算するものであるが、オリジナルなコードに原子核反応ネットワークを新たに組み込んだもので、本科研費の研究課題で行う重力崩壊計算を実行できるものである。
Zaizen, Yoshida, Sumiyoshi, Umeda (2018, PhRvD)の論文ではブラックホールを形成するような大質量星の重力崩壊に伴うニュートリに対する集団効果を含むニュートリ振動計算を行った。この計算の成功を踏まえて、本研究課題における超大質量星の崩壊計算時にも、大量に放出されるニュートリノの振動計算を行うという着想を新たに得ている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上記の研究実績の概要であらわしたように、本研究課題で行う超大質量星の重力崩壊で用いる1次元の流体力学コードは核反応ネットワークの組み込みも完成しており、テスト計算も実行済みである。これによって、以前に計算した重力崩壊直前のモデルを用いた計算は可能であるが、新たな親星モデルを計算するコードは依然開発中である。

Strategy for Future Research Activity

まずは、以前に計算した親星のモデルを用いて超大質量星の重力崩壊計算を行う。これによって、重力崩壊時に核燃焼が及ぼす影響を明らかにする。同時に、重力崩壊に伴い超大質量星から放出されるニュートリノの光度曲線並びに、スペクトルに及ぼすニュートリノ振動の効果計算も行う。これによって、超大質量星からのニュートリノ放出が今後観測が期待される宇宙背景ニュートリノに一定の効果を及ぼすのかどうかを明らかにする。
また、当初の計画通りに、超大質量星の親星モデルのサンプル数を増やすために、高速計算が可能なコードの開発と計算の実行を行う。同時に、5.5万太陽質量程度の星が核反応によって爆発するという先行研究の検証を目的の一つとした、一定質量の巨大星の進化計算もおこなっていく。

Causes of Carryover

現在まだ親星進化計算コードが開発中であることや、流体力学計算の本計算の準備中であったため、
高速計算機の購入を2019年度に延期したため。今年度は主として計算機の購入、研究発表および研究打ち合わせの
ための旅費、共同研究者への旅費および謝金、また論文掲載料として使用する計画である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] The Evolution toward Electron Capture Supernovae: The Flame Propagation and the Pre-bounce Electron?Neutrino Radiation2019

    • Author(s)
      Takahashi Koh、Sumiyoshi Kohsuke、Yamada Shoichi、Umeda Hideyuki、Yoshida Takashi
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 871 Pages: 153~153

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aaf8a8

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Stellar Yields of Rotating First Stars. II. Pair-instability Supernovae and Comparison with Observations2018

    • Author(s)
      Takahashi Koh、Yoshida Takashi、Umeda Hideyuki
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 857 Pages: 111~111

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aab95f

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Neutrino-nucleus reactions on O16 based on new shell-model Hamiltonians2018

    • Author(s)
      Suzuki Toshio、Chiba Satoshi、Yoshida Takashi、Takahashi Koh、Umeda Hideyuki
    • Journal Title

      Physical Review C

      Volume: 98 Pages: id.034613

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.98.034613

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Collective neutrino oscillations and detectabilities in failed supernovae2018

    • Author(s)
      Zaizen Masamichi、Yoshida Takashi、Sumiyoshi Kohsuke、Umeda Hideyuki
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 98 Pages: id.103020

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.98.103020

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On the minimum mass of neutron stars2018

    • Author(s)
      Suwa Yudai、Yoshida Takashi、Shibata Masaru、Umeda Hideyuki、Takahashi Koh
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 481 Pages: 3305~3312

    • DOI

      10.1093/mnras/sty2460

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Collective neutrino oscillations and matter effects in failed supernova2019

    • Author(s)
      M. Zaizen, T. Yoshida, K. Sumiyoshi, H. Umeda
    • Organizer
      Revealing the history of the universe with underground particle and nuclear research 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ダークマター・バリオン相対速度による初代星形成と星質量分布2019

    • Author(s)
      Y. Shen, K. Kanaoka, S. Hirano, H. Umeda
    • Organizer
      日本天文学会2019年春季年会
  • [Presentation] A Progenitor model of SN1987A2018

    • Author(s)
      H. Umeda
    • Organizer
      STARS Birth & Death
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Multidimensional simulations for the last minutes of massive star evolution2018

    • Author(s)
      T. Yoshida, K. Nakamura, K. Kotake, H. Umeda, K. Takahashi,
    • Organizer
      Deciphering multi-Dimensional Nature of core-collapse Supernovae via Gravitational-wave and neutrino signatures (SNeGWv2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] T. Yoshida, K. Takahashi, H. Umeda, K. Ishidoshiro2018

    • Author(s)
      Neutrinos from Presupernova Stars
    • Organizer
      15 the International Symposium on Nuclei in the Cosmos XV
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 超音速ガス流による初代星の集団形成の長時間進化シミュレーション2018

    • Author(s)
      K. Kanaoka, S. Hirano, Y. Shen, H. Umeda
    • Organizer
      初代星・初代銀河研究会2018 @ 茨城

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi