2018 Fiscal Year Research-status Report
活動銀河核の広帯域観測による銀河ブラックホール同時進化仮説の検証
Project/Area Number |
17K05384
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
上田 佳宏 京都大学, 理学研究科, 准教授 (10290876)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 活動銀河核 / ブラックホール / X線 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度に引き続き、Swift衛星BAT望遠鏡によるサーベイで見つかった活動銀河核の分光観測プロジェクト(BAT AGN Spectroscopic Survey, BASS)を進めた。広域X線スペクトルを系統的に解析し、ブラックホール周囲の高温コロナの温度が、エディントン比(ブラックホール質量で規格化した光度)が大きいほど低くなることをつきとめた(Ricci et al.)。また、WISE衛星とHerschel衛星で得られた中間~遠赤外線スペクトルを解析し、AGN由来の光度を星生成成分から分離して決定した(Ichikawa et al.)。 「すばる」XMM-Newtonディープサーベイ(SXDS)領域のChandra衛星による探査データの解析を行い、X線カタログを出版した(Kocevski et al.)。 全天X線監視装置(MAXI)搭載ガススリットカメラ(GSC)が2009年から2016年の7年間にわたって取得したデータを解析し、高銀緯領域におけるX線カタログを完成させ、ApJ誌に出版した(Kawamuro et al.)。カタログは682天体を含み、4-10 keVバンドを含む全天X線探査カタログとして過去最高の感度を達成している。 二重AGNをもつ高光度赤外線銀河 Mrk 463のNuSTAR衛星による硬X線データを解析した。Mrk 463Eが高いエディントン比をもつこと、またそのトーラスが「埋もれて」はいないことをつきとめた(Yamada et al.)。 ROSAT衛星によるX線カタログとWISE衛星による中間赤外線カタログを組み合わせ、X線光度と中間赤外線光度の比がエディントン比に依存するという示唆を得た(Toba et al.)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は、BASSプロジェクトの推進、ChandraによるSXDS領域のX線カタログの作成、MAXI GSC カタログの作成、NuSTARによる二重AGNをもつ高光度赤外線銀河の観測、ROSATとWISEを用いた活動銀河核の探査と、広い研究テーマで多くの成果を出すことができたといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
さらにBASSプロジェクトを進め、京都大学「せいめい」望遠鏡を使った追求観測を行う。また、AGNクランピートーラスからのX線スペクトルモデルを、近傍AGNの広域X線データに系統的に適用し、トーラス構造に制限を与え、赤外線で得られている結果と比較する。NuSTAR衛星による高光度赤外線銀河の観測とデータ解析を継続し、中心核の構造を統一的に理解する。
|
Causes of Carryover |
海外出張の回数が予定より減ったため。繰り越した使用額は、次年度に追加で行う予定の海外出張旅費および論文投稿費に当てる予定である。
|
Research Products
(11 results)