2017 Fiscal Year Research-status Report
星形成領域、晩期型星星周領域における磁場の役割の研究
Project/Area Number |
17K05388
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
新永 浩子 鹿児島大学, 理工学域理学系, 准教授 (20709589)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 星周磁場 / 大質量星 / 晩期型星 |
Outline of Annual Research Achievements |
H29年度(2017年度)は本計画の初年度として、晩期型星(老齢星)の星周領域の一酸化ケイ素分子(SiO)の偏波分光観測データの解析から着手した。本科研費プロジェクトの研究計画調書で記載した巨大老齢星、おおいぬ座VY星(VY CMa)は太陽の25倍の赤色超巨星である。この星の星周領域データをより高い空間分解能を達成するよう、再解析し、星周領域内で複数のクランプ構造を同定した。これらクランプの分光スペクトルを全てのストークスパラメータで調べたところ、うち3つのクランプのストークスVスペクトルからゼーマン効果の証拠を示す特徴的なS字パターンを認められた。SiO分子の実験室測定の論文からゼーマン分裂の値を適用すると、磁場強度は150から650ガウスと見積もられた。これまで、年老いた星はその低い温度、肥大した半径、想像される遅い回転から、強い磁場は持たないだろうと考えられてきた。今回はその予想を覆し、非常に強い磁場を持つ塊、磁気雲を検出することに成功した。これは、巨大老齢星でも、若い頃と同様の磁気活動を行っていることの証拠である。この成果は査読付き論文に掲載され、日本天文学会では特に選ばれた研究成果として、春季年会で記者会見を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
上記VY CMaの研究の成果が論文として出版された。老齢星でも強い磁場を持つためには、その起源に迫る必要があるが、新たに磁気流体力学の専門家を共同研究者を招き、その起源に関する議論、考察を行い、論文として出版することを目標とする。科研費調書で記述した物理モデルの構築に相当する。野辺山45m望遠鏡で取得したデータの出版は準備中であるが、データキャリブレーションを、キャリブレーション担当者と議論しながら進めたい。当初、3年度目に計画していたVY CMa星のVLBIの観測提案が昨年度、採択され、今年2月に観測の1回目が実行され、現在、データを解析中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は晩期型星(老齢星)の研究に加えて、星形成領域の磁場観測、およびデータ解析に着手したい。VY CMaのVLA望遠鏡を用いたフォローアップ観測を提案し、OH輝線の偏波分光観測データの処理にも着手する。これに加えてOrion KL IRc2という大質量原始星の86GHz帯の一酸化ケイ素輝線によるALMA望遠鏡のデータは取得されたので、データがアクセスできる2019年2月から詳細な解析に着手する。それと同時に、VLA望遠鏡を用いたOri KL IRc2星の観測も提案する。
|
Causes of Carryover |
H29年度は、これまでの成果を発表するのに最適な国際研究会が開催され、これに参加をしたが、この予算はH29年度としては計上していなかったため、データ解析のための計算機の購入を来年度に持ち越すことにした。また、大学院生の雇用のための人件費も計上していたが、種々の事情から、次年度以降に持ち越すことにした。次年度は、計算機の選定を行い、購入したい。人件費としては、VLBIデータ解析の経験があるオーバードクターの研究生を雇用する方向で交渉する。H29年度は、共同研究者のいるマンチェスターに行くことができなかったが、次年度は予定を調整し、OHの干渉系データ解析、および議論のため、訪問できるよう、検討する。
|
Research Products
(10 results)