2021 Fiscal Year Annual Research Report
Unveiling the Cosmic Role of Black Holes via Adaptive-Optics Assisted Integral-Field-Unit Observations
Project/Area Number |
17K05389
|
Research Institution | Onomichi City University |
Principal Investigator |
川口 俊宏 尾道市立大学, 経済情報学部, 准教授 (60433695)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菅井 肇 東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 特任准教授 (50291422)
尾崎 忍夫 国立天文台, 先端技術センター, 講師 (60532710)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ブラックホール / ガス噴出流 / 輝線放射 / 銀河 / 共進化 / 補償光学 / 面分光 / スペクトル |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、補償光学面分光装置を用いて観測したデータを用いて、銀河中心部巨大ブラックホール周辺のガスの運動、特に高速のガス噴出流を計測し、銀河の形成史に果たしたブラックホールの役割を解明する計画である。 新型コロナウィルス(covid19)蔓延が依然として流動的であり校務の激化などにより当初の進展計画からはずれ込んでいるものの、以下の事が明らかになってきた。波長ごとの画像を繋げて動画表示することで、母銀河の形状と速度構造、および補償光学付面分光データの威力の大きさが明瞭に確認できた。また、銀河中心の巨大ブラックホール付近でのガス噴出を様々な手法で探査した結果、非点対称の高速ガス噴出の兆候を発見した。検出の真偽を検証する精査と噴出速度やガスの形状の計測急ぎ進めている。レーザートモグラフィー補償光学が良く働き、像サイズ(Point-Spread-Functionサイズ)が小さい(半値幅0.1-0.2秒角)こととその像サイズの波長依存性が大きいことを明らかにした。また、中心から周辺ピクセルへの光の漏れ込み量が点対称ではなく、かつその異方性も波長依存性が大きいこともわかった。科学目的の解析と併せて、レーザートモグラフィー補償光学の実際の振る舞いを装置開発チームへ報告する事を目指して情報を集約中である。 本計画での計測をもとに、銀河中心部のガス噴出流を高精度分光する観測提案をすばる望遠鏡へ提出し、Rank-Aで採択されている。2022年1月に観測が行われ、データ解析に取り組み始めている。
|
-
-
-
-
[Journal Article] The eROSITA Final Equatorial-Depth Survey (eFEDS)2021
Author(s)
Toba Yoshiki、Brusa Marcella、Liu Teng、Buchner Johannes、Terashima Yuichi、Urrutia Tanya、Salvato Mara、Akiyama Masayuki、Arcodia Riccardo、Goulding Andy D.、Higuchi Yuichi、Inoue Kaiki T.、Kawaguchi Toshihiro、Lamer Georg、Merloni Andrea、Nagao Tohru、Ueda Yoshihiro、Nandra Kirpal
-
Journal Title
Astronomy & Astrophysics
Volume: 649
Pages: L11~L11
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
[Presentation] A Wide and Deep Exploration of Radio Galaxies with Subaru HSC (WERGS): z= 0.3-1.4の電波銀河周辺環境の統計的理解2022
Author(s)
内山 久和,山下 拓時,長尾 透,久保 真理子,鍛冶澤 賢, 市川 幸平,登口 暁,鳥羽 儀樹,石川 将吾, 川口 俊宏,川勝 望, Chien-Hsiu Lee
Organizer
日本天文学会 春期年会
-
-
-
[Presentation] A Wide and Deep Exploration of RGs with Subaru HSC (WERGS). VII Statistical Characterization of Radio Galaxy Environments at z = 0.3-1.42021
Author(s)
Hisakazu Uchiyama, Takuji Yamashita, Tohru Nagao, Kohei Ichikawa, Yoshiki Toba, Shogo Ishikawa, Mariko Kubo, Masaru Kajisawa, Toshihiro Kawaguchi, Nozomu Kawakatu, Chien-Hsiu Lee, Akatoki Noboriguchi
Organizer
「埋もれたAGNの宇宙論的進化」研究会
-
[Presentation] Extreme nature of blue-excess dust-obscured galaxies revealed by optical spectroscopy2021
Author(s)
登口 暁, 長尾 透, 鳥羽 儀樹, 市川 幸平, 上田 佳宏, 鍛冶澤 賢, 加藤 奈々子, 川口 俊宏, 松原 英雄, 松岡 良樹, 大西 響子, 尾上 匡房, 玉田 望, 寺尾 航暉, 寺島 雄一, 山下 拓時
Organizer
「埋もれたAGNの宇宙論的進化」研究会
-