• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Observational study of isolated pre-main sequence stars

Research Project

Project/Area Number 17K05390
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

伊藤 洋一  兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 教授 (70332757)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大朝 由美子  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (10397820)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywords星惑星形成 / 光学赤外線天文学
Outline of Annual Research Achievements

恒星の大半は集団として誕生すると言われている。確かに今までの観測的研究から、近傍の星形成領域では分子雲から数十から数百の恒星が、ある一定期間に多数形成されていることがわかってきた。一方で、孤立して誕生する恒星は知られていない。そこで我々は、変光と分光観測によって孤立して誕生する恒星を探査した。探査領域は、カシオペヤ座とこぎつね座付近の銀河面に沿った48平方度である。探査には東京大学木曽観測所のシュミット望遠鏡に取り付けられたCCDカメラKWFCを用いた銀河面サーベイ観測(KISOGP)のデータを使用した。次に、不規則に変光する天体の中から前主系列星として知られていない53天体を前主系列星の候補天体とし、兵庫県立大学西はりま天文台の「なゆた望遠鏡」と可視光分光器MALLSを用いて分光観測した。積分時間は600秒から900秒で、波長分解能は約600である。その結果、15天体からバルマーα線の輝線を検出した。従って、これらは前主系列星であると考えられる。バルマーα輝線の等価幅は1.8オングストロームから40オングストロームまで多岐に渡る。ナトリウムの吸収線の強度から、これらの天体の有効温度は4600度から5800度であることがわかった。HR図上で進化トラックと比較することにより、これらの天体は太陽の5倍から18倍の質量を持ち、誕生から1万年から20万年を経過した若い天体であることがわかった。このうち一天体では、前主系列星と一致する固有運動を持ち赤外超過を示す天体が見つからなかった。すなわち、この前主系列星は星団として誕生した可能性が低く、孤立して形成したと考えられる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Measurements of chromospheric Mg?<scp>i</scp> emission lines of zero-age main-sequence stars2022

    • Author(s)
      Yamashita Mai、Itoh Yoichi
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 74 Pages: 557~568

    • DOI

      10.1093/pasj/psac013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Starspots, chromospheric emission lines, and flares of zero-age main-sequence stars2022

    • Author(s)
      Yamashita Mai、Itoh Yoichi、Oasa Yumiko
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 74 Pages: 1295~1308

    • DOI

      10.1093/pasj/psac069

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Dynamo activity and spots of zero-age main-sequence stars with TESS2022

    • Author(s)
      Mai Yamashita, Yoichi Itoh, Yuhei Takagi, Yumiko Oasa
    • Organizer
      Cool Stars 21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 太陽型の若い恒星における活動性と黒点による光度変化2022

    • Author(s)
      山下真依
    • Organizer
      Stellar magnetic activity workshop 2022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi