• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

摂動QCDの精密定式化と基礎物理定数の高精度決定

Research Project

Project/Area Number 17K05404
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

隅野 行成  東北大学, 理学研究科, 准教授 (80260412)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsQCD / ILC計画 / クォーク間ポテンシャル / 高精度物理
Outline of Annual Research Achievements

(1)強い相互作用の結合定数αsの高精度決定のための新しい方法を開発し、これを応用してQCDポテンシャルを用いてαsを良い精度で決めた。この結果の応用範囲は広く、現在、研究成果をまとめ、論文を準備中である。
現在及び近い将来の高精度素粒子物理の予言においてQCDに基づく予言の精度を上げることが重要な課題となっている。中でもαsの予言精度を上げることが重要なbenchmarkとなる。そのために必要な理論の発展が現在世界中で研究されている。私は特に、演算子積展開(OPE)の枠組みに基づいて、摂動QCDの予言からリノーマロンを除去して予言精度を高めるための方法を開発してきた。今回その方法をQCDポテンシャルの予言に用いて、JLQCDグループの格子QCD計算の結果と比較することによって、良質で高精度のαs決定を行なった。応用としては、多くの物理量の予言のインプットパラメーターになる。例えばLHC実験での様々な反応断面積の予言や、Super B-factoryでの高精度フレーバー物理、或いは、ILCでトップの質量を高精度で決めるため、などにおいて重要となる。
(2)私は、Particle Data Groupのトップクォーク部門の担当として、現在、トップクォークのあらゆる実験データのコンパイルを行なっている。主にLHC実験で測定された最近のトップクォークの様々なデータに関する100近い論文を精査して、そのデータをまとめて、Particle Data Groupのリストとして素粒子分野に提供している。
(3)古典的なスケール不変性を持つポータルヒッグス型のモデルでは、ヒッグス粒子の自己相互作用が大きく標準理論の予言からずれる。その徴候をILCで検出するために必要な理論計算を行ない、結果を論文として発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の予定では最初の1年をαs決定のために必要な解析の準備に充てる予定であったが、解析が思いのほか順調に進んだため、既にαs決定の段階に入っている。概ねの解析は終わり、現在までに最初の結果を論文で発表する準備を進めている段階である。

Strategy for Future Research Activity

出来るだけ速やかに結果を論文で発表することを第一目標とする。更にはより精度の高い格子QCD計算結果を求めて他のグループとの共同研究を模索し、もし実現できれば、実際に、より高い精度のαs決定を行なう。また背景となる基礎理論に関しては、依然としてQCDポテンシャル以外では、leading-log近似を超えた系統的なリノーマロンの除去法が確立していないので、その確立に向けて引き続き研究を続けていく。

Causes of Carryover

当初外国から招聘する予定だった研究者が都合により来られなくなったため。引き続き次年度に招聘する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Probing Higgs self-coupling of a classically scale invariant model in e+e-→Zhh: Evaluation at physical point2018

    • Author(s)
      Yoshio Fujitani, Yukinari Sumino
    • Journal Title

      Physics Letters

      Volume: B779 Pages: 46-51

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2018.01.067

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] e+e-→Zhhによる古典的スケール不変な模型のヒッグス三点結合の探索2018

    • Author(s)
      Yoshio Fujitani
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi