• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Seeking for the electronic-structure origin of the unusual spin states in trivalent Co oxides

Research Project

Project/Area Number 17K05502
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

齋藤 智彦  東京理科大学, 理学部第一部応用物理学科, 教授 (30311129)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 義彦  東京医科大学, 医学部, 講師 (60293122)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsコバルト酸化物 / スピンクロスオーバー / 電子構造 / 光電子分光 / コンプトン散乱 / 低スピン / 高スピン
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、RCoO3(R=希土類)の電子構造を中心に研究し、以下のような研究実績を得た。
(1) 軟X線角度分解光電子分光(SX-ARPES)測定:昨年度までに真空紫外光によるLaCoO3のARPES測定を何度か試みたが、価電子帯頂上のCo 3d t2gバンドにはバンド分散が見られなかったため、本年度はよりバルク敏感なSX-ARPES測定(540-740 eV,室温)を実施した。その結果、Co 3d t2gバンドにおいて0.5 eVを超える顕著なバンド分散を測定することに成功した。
(2) 硬X線光電子分光(HAXPES)測定による電子構造研究:LaCoO3との比較物質であるPrCoO3のCo 2p内殻および価電子帯のHAXPESスペクトルを室温と低温で測定し、顕著な温度変化を示さず、室温まで低スピンであることを電子構造測定によって確認した。
(3) HAXPESスペクトルの第一原理バンド計算によるシミュレーション:近年報告されているLaCoO3の価電子帯HAXPESスペクトルにおけるLa 5p状態の重要性について、光イオン化断面積も考慮した第一原理バンド計算によるシミュレーションを実施し、同様の結果を得た。また通常のバンド計算のみではHAXPESスペクトルを説明することが難しいことを、デラフォサイト型酸化物の例で明らかにした。
(4) コンプトンプロファイル解析:昨年度実施した、LaCoO3との比較物質であるPrCoO3のコンプトン散乱実験で得られた、温度差分コンプトンプロファイルの解析を実施した。その結果、低温(9 K)と室温(300 K)でコンプトンプロファイルに大きな異方性を見出した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Electronic Structure of Sr3Fe2-xCoxO7-d Studied by Photoemission and X-ray Absorption Spectroscopy2020

    • Author(s)
      Rie Naito, Yuta Nakano, Mario Okawa, Hiroki Wadati, Ryouta Nakamura, Jun-ichiro Tozawa, Mitsuru Akaki, Hideki Kuwahara, Takeharu Sugiyama, Eiji Ikenaga, Hiroshi Kumigashira, Enju Sakai, Tomohiko Saitoh
    • Journal Title

      JPS Conference Proceedings

      Volume: 30 Pages: 011073-1--6

    • DOI

      10.7566/JPSCP.30.011073

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Electronic Structure of a Delafossite Oxide CuAlO2 in Comparison with CuCrO22019

    • Author(s)
      Kenta Takahashi, Ryo Kato, Mario Okawa, Tetsuji Okuda, Akira Yasui, Eiji Ikenaga, Kanta Ono, Noriaki Hamada, and Tomohiko Saitoh
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 88 Pages: 074701-1--6

    • DOI

      10.7566/JPSJ.88.074701

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] デラフォサイト型銅酸化物CuCrO2およびCuAlO2の電子構造の比較研究2019

    • Author(s)
      髙橋謙太、加藤諒、大川万里生、奥田哲治、保井晃、池永英司、小野寛太、浜田典昭、齋藤智彦
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [Presentation] 第一原理バンド計算に基づく光電子スペクトル解析プログラムの開発2019

    • Author(s)
      浜田典昭、中村賢、髙橋謙太、齋藤智彦
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [Presentation] ARPESによる層状Mn酸化物La2-2xSr1+2xMn2O7(x=0.4)の電子構造の研究2019

    • Author(s)
      宮林麟太郎、平井雄大、大久保晶平、野田正亮、大川万里生、堀場弘司、桑原英樹、齋藤智彦
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [Presentation] La0.775Sr0.225-xCaxMn1-yGayO3の硬X線光電子分光による内殻電子構造研究2019

    • Author(s)
      中谷俊介、飯尾大貴、大川万里生、太刀川純孝、桑原英樹、保井晃、高木康多、池永英司、齋藤智彦
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [Presentation] La1-xSrxMnO3の価電子帯紫外線光電子分光スペクトルの温度変化2019

    • Author(s)
      中島優世、大江日南子、大川万里生、菱田智子、大林和重、堀場弘司、保井晃、高木康多、池永英司、齋藤智彦
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [Presentation] 層状マンガン酸化物のハーフドープにおける電子相の競合の解明2019

    • Author(s)
      平井雄大、宮林麟太郎、大久保晶平、野田正亮、大川万里生、芝田悟朗、堀場弘司、桑原英樹、齋藤智彦
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [Remarks] 東京理科大学研究者データベース RIDAI

    • URL

      https://www.tus.ac.jp/ridai/doc/ji/RIJIA01.php

  • [Remarks] 東京理科大学理学部応用物理学科 齋藤研究室 Webpage

    • URL

      http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/~tsaitohg/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi