• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Study of the mechanism of high-temperature superconductivity based on optimized Monte Carlo method

Research Project

Project/Area Number 17K05559
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

柳澤 孝  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 上級主任研究員 (90344217)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷 泉  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (00357774)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords強相関電子系 / 多体電子論 / 最適化波動関数 / ハバードモデル / 弱強相関クロスオーバー / 高温超伝導 / 反強磁性相関 / 強相関ゆらぎ
Outline of Annual Research Achievements

多体電子系においては、電子間の相関により多彩な現象が実現する。電子相関が強い系の電子状態を明らかにすることは非常に重要である。銅酸化物高温超伝導体は電子相関が強い系であり、高温超伝導も電子相関の結果として起きていると考えられる。
我々は、多体電子系における電子相関効果を明らかにするために、波動関数を改良して最適化し、その最適化波動関数を用いたモンテカルロ法(最適化モンテカルロ法)を開発した。我々の方法においては、波動関数を系統的に最適化できるという利点がある。この手法を用いて、典型的な多体電子系のモデルであるハバードモデルの電子状態を研究した。強い相関により強磁性、反強磁性、超伝導など種々のエキゾチックな新現象が期待できるモデルである。ハバードモデルと共に三バンドのモデルであるd-pモデルも考察した。銅酸化物高温超伝導体には、銅原子と酸素原子から成る二次元面が存在し、電子の伝道をになっており、高温超伝導の起源もこの中にある。d-pモデルは、この二次元面をモデル化したものである。ハバードモデルは、d-pモデルを簡単化したモデルと見ることができる。
我々は、高温超伝導は電子相関が強い領域において可能であることを示した。多体電子系においては、超伝導と反強磁性の競合が重要である。反強磁性が強ければ、超伝導は抑えられて高温超伝導の実現は難しい。反強磁性相関が抑えられた領域では、超伝導が可能となる。我々は、反強磁性が抑えられた状態は相互作用パラメーターを変えることにより実現することを示した。反強磁性相関は電子間相互作用Uが大きくなると共に増大するが、極大を経て減少に転じて、クロスオーバー現象が起こる。クロスオーバーの結果として、高温超伝導が実現する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

最適化波動関数の手法を3バンドモデルであるd-pモデルにも応用し、実際にエネルギーが下がることを示した。反強磁性状態と超伝導状態の安定性を、パラメーターを変えることにより調べた。超伝導相が存在することが明らかになった。ハバードモデルに比べ、d-pモデルでは反強磁性相関が非常に強いことがわかってきた。そのため、反強磁性状態が非常に安定になりやすい。相互作用パラメーターやバンドパラメーター(次近接トランスファーなど)の値を変えることにより、反強磁性相関を制御する必要があるが、実際に、制御可能であることがわかってきた。

Strategy for Future Research Activity

最適化波動関数モンテカルロ法に基づいて、強相関電子系の相図を明らかにする。超伝導状態と磁気状態の競合およびそれら状態の安定性について、相互作用パラメーターやバンドパラメーターを変えることにより調べる。それにより、高温超伝導が可能なパラメーター領域を明らかにする。また、低キャリアー領域において、相分離の可能性が示唆されている。相分離の有無について最適化波動関数により調べる。

Causes of Carryover

ワークステーションが新しい型に移り変わる時であり、旧型のワークステーションは価格が少し下がっていた。ベンチマーク性能を見ると、ほとんど性能は変わらないことがわかった。そこで、価格が安いワークステーションを購入した。剰余分を次年度使用額とした。また、フォートランについては、すでに保持していたライセンスを使いインストールした。次年度においてライセンスを更新する予定である。

  • Research Products

    (26 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 14 results,  Open Access: 11 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Experimental formation of a fractional vortex in a superconducting bi-layer2018

    • Author(s)
      田中康資、山森弘毅、柳澤孝、西尾太一郎、有沢俊一
    • Journal Title

      Physica

      Volume: C548 Pages: 44, 49

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.physc.2018.02.001

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Theory of spontaneous symmetry breaking and an application to superconductivity2018

    • Author(s)
      Takashi Yanagisawa
    • Journal Title

      Communications in Computational Physics

      Volume: 23 Pages: 459, 475

    • DOI

      10.4208/cicp.OA-2017-0057

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Strongly correlated superconductivity2018

    • Author(s)
      Takashi Yanagisawa
    • Journal Title

      International Journal of Modern Physics B

      Volume: 32 Pages: 1840023, 11

    • DOI

      10.1142/S0217979218400234

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Possibility of flat-band ferromagnetism in hole doped pyrochlore oxide Sn2Nb2O7 and Sn2Ta2O72018

    • Author(s)
      I. She, T. Yanagisawa, Y. Aiura, K. Kawashima
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 120 Pages: 196401, 5

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.120.196401

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The competition between the CDW and the superconducting state in valence skip compounds2018

    • Author(s)
      I. Hase, T. Yanagisawa, K. Kawashima
    • Journal Title

      Communications in Computational Physics

      Volume: 3 Pages: 773-780

    • DOI

      10.4208/cicp.OA-2017-0060

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Computational Design of Flat-Band Material2018

    • Author(s)
      I. Hase, T. Yanagisawa, K. Kawashima
    • Journal Title

      Nanoscale Research Letters

      Volume: 13 Pages: 63, 5

    • DOI

      10.1186/s11671-018-2464-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Optimized wave function by kinetic renormalization effect in strongly correlated region of the three-band Hubbard model2018

    • Author(s)
      T. Yanagisawa, M. Miyazaki, K. Yamaji, I. Hase
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Crossover-induced spin fluctuation and electron pairing in strongly correlated electrons2017

    • Author(s)
      Takashi Yanagisawa, Mitake Miyazaki, Kunihiko Yamaji
    • Journal Title

      Journal of Superconductivity and Novel Magnetism,

      Volume: 31 Pages: 785, 790

    • DOI

      10.1007/s10948-017-4424-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Nambu-Goldstone bosons characterized by the order parameter in spontaneous symmetry breaking2017

    • Author(s)
      Takashi Yanagisawa
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 86 Pages: 104711, 10

    • DOI

      10.7566/JPSJ.86.104711

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Magnetism, fluctuations and mechanism of high-temperature superconductivity2017

    • Author(s)
      T. Yanagisawa, I. Hase, M. Miyazaki, K. Yamaji
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 871 Pages: 012015, 5

    • DOI

      10.1088/1742-6596/871/1/012015

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] One way to design a valence-skip compound2017

    • Author(s)
      I. Hase, T. Yanagisawa, K. Kawashima
    • Journal Title

      Nanoscale Research Letters

      Volume: 12 Pages: 127, 5

    • DOI

      10.1186/s1167-017-1897-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Evolution of the CDW gap in valence skipper RbTlX3 (X= F, Cl, Br): A first-principles study2017

    • Author(s)
      I. Hase, T. Yanagisawa, K. Kawashima
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 871 Pages: 012030

    • DOI

      10.1088/1742-6596/871/1/012030

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Fluctuation modes in multi-gap superconductors2017

    • Author(s)
      T. Yanagisawa
    • Journal Title

      Springer Series in Materials Science

      Volume: 261 Pages: 219, 254

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Renormalization group theory of effective field theory models in low dimensions2017

    • Author(s)
      T. Yanagisawa
    • Journal Title

      Recent Studies in Perturbation Theory

      Volume: 4 Pages: 97, 130

    • DOI

      10.5772/intechopen.68214

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Strongly correlated superconductivity2017

    • Author(s)
      T. Yanagisawa
    • Organizer
      International Conference on Electron Correlation in Superconductors and Nanostructures
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Crossover-induced spin fluctuation and electron pairing in correlated electron systems2017

    • Author(s)
      T. Yanagisawa
    • Organizer
      Quantum in Complex Matter: Superstripes 2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 最適化波動関数による二次元d-pモデルの電子状態2017

    • Author(s)
      柳澤孝
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
  • [Presentation] 超伝導体における南部・ゴールドストーンおよびヒッグスモード2017

    • Author(s)
      柳澤孝、長谷泉、小田切宏輔
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
  • [Presentation] Optimized wave function by renormalization effect in strongly correlated region of the three-band d-p model for curates2017

    • Author(s)
      T. Yanagisawa, I. Hase, M. Miyazaki, K. Yamaji
    • Organizer
      30th International Symposium on Superconductivity
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 自発的対称性の破れにおけるゆらぎのモードと超伝導2017

    • Author(s)
      柳澤孝
    • Organizer
      第25回渦糸物理国内会議
  • [Presentation] Computational Design of Flat-Band Material2017

    • Author(s)
      I. Hase, T. Yanagisawa, K. Kawashima
    • Organizer
      EMN Summit 2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Electronic structure of novel binary superconductor SrGe22017

    • Author(s)
      I. Hase, T. Yanagisawa, A. Iyo, H. Eisaki, Y. Yoshida, K. Kawashima
    • Organizer
      30th International Symposium on Superconductivity
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Sn2T2O7 (T=Nb, Ta) の特異な電子状態とフラットバンド強磁性2017

    • Author(s)
      長谷泉、柳澤孝、川島健司
    • Organizer
      日本物理学会年次大会
  • [Presentation] 最適化波動関数による2次元強相関系の反強磁性相図2017

    • Author(s)
      柳澤孝、宮崎真長、山地邦彦
    • Organizer
      日本物理学会年次大会
  • [Book] 超伝導磁束状態の物理2017

    • Author(s)
      柳澤孝、門脇和男、北孝文、石田武和、他
    • Total Pages
      674
    • Publisher
      裳華房
    • ISBN
      978-4-7853-2922-8
  • [Remarks] http://staff.aist.go.jp/t-yanagisawa/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi