• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Chromatin dynamics with intranuclear long range interasctioons

Research Project

Project/Area Number 17K05614
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

粟津 暁紀  広島大学, 統合生命科学研究科(理), 准教授 (00448234)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上野 勝  広島大学, 統合生命科学研究科(先), 准教授 (90293597)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsクロマチン / ヌクレオソーム / 再構成
Outline of Annual Research Achievements

核内クロマチン構造の基本単位であるヌクレオソーム構造の安定性について、H2A, H2B, H3, H4 それぞれ2個づつからなるヒストン8量体とDNAの結合した、カノニカルなヌクレオソームと、H2A, H2B が一つづつ外れたヒストン6量体、及びH3, H4が一つづつ外れた6量体とDNAが結合した、ヘキサゴナルなヌクレオソーム、それぞれをシミュレーションし、その構造の安定性と揺らぎの性質を解析し、その生化学的意義を考察した。その結果、H2A, H2B がはずれたヘキサゴナルなヌクレオソームでは、カノニカルなヌクレオソームでそれらのヒストンと結合しているDNA部位が大きな揺らぎを示した。この場合、カノニカルなヌクレオソームでH2A, H2Bが存在する場所は十分な空隙があるため、仮にこのヌクレオソームにH2A, H2Bが接近してきた際、カノニカルなヌクレオソームを再構成する事が可能であると考えられた。H3, H4 がはずれたヘキサゴナルなヌクレオソームでは、カノニカルなヌクレオソームでそれらのヒストンと結合しているDNA部位の揺らぎが、H2A, H2B のヒストンテイルとの相互作用により押さえられる事が分かった。同時に、このDNAとヒストンテイルの相互作用は、カノニカルなヌクレオソームでは起こりえない相互作用であるため、このヌクレオソームに再びH3,H4 が結合しカノニカルなヌクレオソームを再構成する事は困難であろうと予想された。この事実は、核内でH2A, H2B の解離が頻繁に起こるのに対し、H3,H4の解離がレアにしか起こらない事について、生化学的な構造の再構成能の視点より、解釈が可能になる事を示唆している。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Affinity of rhodopsin to raft enables the aligned oligomer formation from dimers: Coarse-grained molecular dynamics simulation of disk membranes2020

    • Author(s)
      Kaneshige Yukito、Hayashi Fumio、Morigaki Kenichi、Tanimoto Yasushi、Yamashita Hayato、Fujii Masashi、Awazu Akinori
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 15 Pages: e0226123

    • DOI

      https://doi.org/10.1371/journal.pone.0226123

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Histone Tail Dynamics in Partially Disassembled Nucleosomes During Chromatin Remodeling2019

    • Author(s)
      Kameda Takeru、Awazu Akinori、Togashi Yuichi
    • Journal Title

      Frontiers in Molecular Biosciences

      Volume: 6 Pages: 1~10

    • DOI

      https://doi.org/10.3389/fmolb.2019.00133

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Establishment of knockout adult sea urchins by using a CRISPR‐Cas9 system2019

    • Author(s)
      Liu Daming、Awazu Akinori、Sakuma Tetsushi、Yamamoto Takashi、Sakamoto Naoaki
    • Journal Title

      Development, Growth & Differentiation

      Volume: 61 Pages: 378~388

    • DOI

      https://doi.org/10.1111/dgd.12624

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Insulator Activities of Nucleosome-Excluding DNA Sequences Without Chromatin Loop Form2019

    • Author(s)
      Akinori Awazu
    • Organizer
      The 57th Annual Meeting of Biophysical Society of Japan
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp/~awa/seika.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi